こねこどこの子グログ、今日も元気にやっております。
皆さま、よろしくお願いいたします♡
ご迷惑をおかけしましたらスル〜してくださいませ。
料理好き、ダイエッター、野菜作り半エキスパート、DIY女子、登録販売者の私が、勝手に楽しく❓
書き綴っております。
へへへ、420円のアイスコーヒーでくつろいでます☺️
氷は少なめにしてもらえばよかったかも…😵
スタバのコーヒーは濃厚で美味しい♥️
帰りには120円でお持ち帰りします♥️
ほんまにくつろぐわ~😆
転勤して新しいことに慣れるのに、疲れたんかな…😵
1月から働いて、2回目の転勤です。
ひとつきたって、やっと流れがつかめてきて、少し余裕が出てきました😅
余裕が出ると、ストレスで減っていた体重も戻りぎみです😅
スタバがあるのは、職場の最寄り駅から1つ乗った駅にあるんで、あんまり寄ることはないけど…😅
百均に行く用事や、時間に余裕がある時にたまに行くくらいですね。
今日はついでに毎月出されるテストをやる予定。
それに、9月半ばを過ぎたのに暑くて倒れそうなんで、ちょっと涼みたかった…。
さて、今日はお客さんに腕をみせられ、これはダニか❓️と聞かれました😅
腕の内側に紅い斑点が出ていて痒そう…😵
痒いらしいですが、背中にも出てるらしいです。
みせられても、ダニかどうかは答えられないので、(医者じゃないんで…)
すごく汗をかいてて、汗かぶれか❓️とも聞かれました。
痒み止めを紹介し、どちらかはわからないと話しました😅
結局は病院に行くとのことでした。
一昨日は、子供さんの風邪の症状を詳しく話されました。
貧血気味、めまいがする、熱はない、喉がイガイガしはじめた、めまいがするのは酔い止め飲んだらいいかとのこと。
確かに酔い止めにはめまい成分が入ってるけど…。ネット検索すると詳しく出ています。
↓
トラベルミン:抗ヒスタミン成分の「ジフェンヒドラミンサリチル酸塩」と、「ジプロフィリン」という成分が配合されています。ジフェンヒドラミンは内耳前庭器官の乱れに反応する自律神経の働きを抑え、ジプロフィリンは揺れによる感覚の乱れを抑制します。乗り物に乗る30分前に服用すると、めまいや吐き気などの症状を予防できます。
アネロン・ニスキャップ:自律神経の興奮を抑え、平衡感覚の乱れを改善する効果が期待できます。乗物酔いによる吐き気やめまい、頭痛によく効きます。
とのことですが、めまいには他の病気のおそれがあります。
ストレスで自律神経が乱れて起こることもあるので
↓
春の新生活はストレスや疲れが増え、めまいを引き起こしやすい時期です。
これまで、症状が治まるまで我慢するしか解決方法が分からなかっためまいにお悩みの方に向け、市販の漢方薬で対応できるということを、新たな価値として提案いたします。
.漢方処方“沢瀉湯”が平衡機能を正常化し繰り返す「めまい」を改善
めまいは、疲れやストレスにより耳の内部にある三半規管を流れるリンパがむくみ、平衡感覚が乱れることなどが原因で起こります。漢方薬の“沢瀉湯(たくしゃとう)”を使用した当製品はリンパのむくみを解消し、平衡機能を正常化していくことでめまいを改善いたします。
と、漢方も出ています。
そのお客さんは、喉がイガイガし始めたばかりとのことだったので、うがいをすることをおすすめしました。