こねこどこの子グログ、今日も元気にやっております。
皆さま、よろしくお願いいたします♡
ご迷惑をおかけしましたらスル〜してくださいませ。
料理好き、ダイエッター、野菜作り半エキスパート、DIY女子、登録販売者の私が、勝手に楽しく❓
書き綴っております。花粉症の人がすごく増えていますね。
杉の木が増えたからでしょうか❓️
昔から日本は山が多くて、杉や檜は多かったと聞きますが。
田舎では、自宅の建設のために、山に杉の木を植えてたそうです。
今みたいに海外から安い木材が入らなかったからだそうです。
花粉症のお薬は、昔からある鼻炎薬ではなくて、第2世代抗ヒスタミン薬の眠くなりにくくて口の渇きやぼおっとすることがないタイプの、アレグラやアレジオン クラリチンがよく売れています。
アレグラの同成分で安くなってるものもよく売れています。
長く続けるには、少しでも安い方がいいと思いますね。
アレグラの成分であるフェキソフェナジン塩酸塩は、眠くなりにくくて、車の運転の注意がなく、花粉がとび始める前から飲んで効果を発揮していただけます。
フェキソフェナジン塩酸塩は食事によって影響を受けるために、食後よりも空腹時の方がより効果を発揮するそうです。
1日2回の服用になっています。
朝起きて歯磨きの時に飲み、夜歯磨きの時に飲まれるのが、飲み忘れがなくていいと思います☺️
さて、私がすごく納得出来た先生の動画です。↓
https://youtube.com/watch?v=DMY95HKmzwg&si=jannWKYA3hl5_Rai
↓
こちらは、人気の消化器内科の先生の動画です。
以前 小麦粉をやめたら花粉症や喘息やアトピーが改善したという内容の動画を出されています。
グルテンを取っている人の腸壁にドロドロのタール状のものがあると話されてました。
https://youtu.be/SxuYFcwg2qQ?si=R-uI7EyusRAl_cc9