ちょっとタイトルが重い気もしますが、

最近、思うことを書きたいと思います。


皆さんがトレーニングを行っている・

または行おうとする理由はなんですか?


『ダイエット』

『体力を維持したい』

『スポーツのパフォーマンスを上げたい』

『ケガなどのリハビリのため』

など様々かと思います。


目的や目標がはっきりしている方が

トレーニングを継続することが

可能になります。


しかしその為に

『どういうトレーニングが必要で』

『どういうフォームで』

『どの程度の負荷で』

『どのくらいの回数を』

『どのくらいの頻度で』

を理解していないと

一生懸命行っても目的の効果は得られません。


逆に間違った方法で行えば

ケガをしてしまうことだってあるのが

『トレーニング』です。


本来、トレーニングとは

身体の機能を最適なものとし

日常生活やスポーツを

楽にしてくれるものです。


最近のトレーニングの流行りは

『体幹トレーニング』

だと思います。

スポーツ選手(学生含む)はもちろん

一般の方も聞いたことがあり

実践した方も多いトレーニングだと思います。

その体幹トレーニングもそういうものです。


しかし『やること』に意味があり

『効果』には直結していないケースが

多くあるように感じます。


昨日はフットサルチームの

トレーニングを見させていただき

体幹トレーニングをやっていただきましたが、

『今までやってきたのと全然違う!!』

『キツい!!』

という声があり、

正しいフォームで行った後は

『えっ!?軽い!!』

と言っていただきました。


『トレーニングの意味』

をもう一度見直し、

効果のあるトレーニングを

実践していただきたいな!

と思う今日この頃です。


トレーニングはトレーニングの専門家の

トレーナーにご相談ください。

チームトレーニングなどもご相談ください。

http://concept-of-training.jimdo.com