市川ボーイズの練習に午前だけ行ってきました!!

昨日は午前中がトレーニング!

私の主戦場です♪


まずはウォーミングアップ。

いつものやり方に股関節を使うウォーミングアップを入れ、

まずはラダーでSAQトレーニング!


ここではいつものラダートレーニングに

SAQではないですが、

片足のトレーニングを入れ、股関節の使い方の練習。


そしてメインの筋トレ!

今日はビッグスリー!!!

ビッグスリーとは

スクワット・デッドリフト・ベンチプレス

のことで、

大筋群を鍛える為の大事なトレーニング。


しかも体幹を使わないと正しい姿勢で出来ない為

体幹のトレーニングにもなります!!


しかしダンベルやバーベルがないので

そこは工夫で♪


ペアを組み、徒手抵抗で負荷をかけました。

徒手抵抗とは動きに対して手で抵抗をかける方法です。

トレーニングをしている選手の動きを

バーベルやダンベルなどの代わりに手で

邪魔をするような形で抵抗を加えます。



下半身は『スクワット・デッドリフト』に

(この2種目は特異性を考えワイドで実施)

『スプリットランジ』を加えて

大・中臀筋・大腿四頭筋・ハムストリングス・内転筋群

を刺激!



まだ脚を使ってしまう子が多いので

フォームチェックをしながら、

股関節を使い、臀筋・ハムストリングスを使えるように。



そうすると…


『ケツいて~!!(ToT)』


という叫び声が聞こえてきます(笑)

Good job!!



そして上半身は『ベンチプレス』の代わりに

『プッシュアップ』

いわゆる『腕立て伏せ』です。


以前のブログで触れましたが

プッシュアップ(腕立て伏せ)は

大胸筋がメインのトレーニングです!


しかし質問をしてみると

『腕のトレーニング!』

と…

想定内ですが…(笑)


『腕立て伏せは大胸筋のトレーニングです!!』

と言うと

『えっ!!Σ(゜Д゜)』

と、最高のリアクションでした(笑)

名前のせいですかね…立て伏せ( ̄▽ ̄;)


お尻などを使わずに、体幹を使いながら行うと

_<)』

と、またまた最高のリアクションが(笑)


ちなみにプッシュアップは徒手抵抗なしで

充分効いていました。



また全てにおいてお互いにフォームチェックをさせ

自分達でも正しい形に導けるように意識しました。


これはとても重要で

何が正しいのかが理解できていなければ

そのトレーニングの効果は得られず

場合によってはケガのリスクが上がってしまいます!


逆に理解が高まれば

効果も高く、ケガのリスクも下げられます!!


小学校・中学校ではこう言ったトレーニングは習いません。

またプロスポーツ選手でも正しい姿勢や動きを知らずに

トレーニングをしている場合もあります!


技術練習に時間を割くことももちろん大事ですが

是非、筋肉の使い方を練習する時間も作ってあげてください!!




正しいトレーニングの指導ご希望の方は

takashiro.yamamoto@gmail.com

http://concept-of-training.jimdo.com

までお問い合わせください。





Android携帯からの投稿