こんにちは!
依存症家族の心緩まるお手伝いをしています。
かなです。
インスタグラム初めています。
最新情報が届きやすいので
フォローお願いします
先日放送された番組『上田と女がDEEPに吠える夜』で、
アダルトチルドレンの話が出ていたのはもう見られましたか?
出演者の方々の体験談や、今でも出やすい癖の話などもあって、アダルトチルドレンについてとても分かりやすく説明されていました。
依存症支援グループ「らいくみ塾」でもいつもお伝えしているように、
依存症本人だけでなく、その家族である共依存である私達の背景にも、育ってきた家庭環境が深く関わっています。
アダルトチルドレンとは、子どものころに安心できる環境が少なくて、
親との関係や育った環境の中で、無意識に「我慢する」「気持ちを隠す」「相手を優先する」ことが当たり前になり、大人になっても「生きづらさ」を抱えている人のことを指します。
依存症の家族側や共依存でしんどさを感じている方も
こうした経験を持つ方がほとんどです。
だからこそ、テレビで活躍しているような人たちも同じ苦しみを抱えていると知るだけでも
「自分だけじゃないんだ」と感じられて、少し肩の力が抜けることもあると思います。
見逃し配信は【8月12日の夜まで】観られますよ。
興味のある方は、ぜひ。
番組の最後、藤原大祐さんがさらっと話していた一言がとっても印象的でした。
ぜひ注意して聞いてみてくださいね!
それがまさに、私がいつも大切さを話している「セロ活」そのもの。
セロ活とは、いまの自分をご機嫌にしてあげる大事な習慣です。
日常の中で自分に優しい目を向けられる人は、
こんなに自然にセロ活ができるんだなあと感じながら見ていました
お盆の季節ですね。
長期連休の方も多いでしょうか。
忙しさの中で、つい自分のことを後回しにしてしまうこともあるかもしれません。
でも、藤原さんの言葉が教えてくれたように、
「セロ活」のような小さなご褒美や、自分をいたわる時間を持つことで
心がふっと軽くなる瞬間が増えていきます。
お盆は帰省やご先祖さまを思う時間だけでなく、
自分自身にも優しくなれる大切な期間でもあります。
この機会に、どうか自分にも小さなやすらぎを毎日プレゼントしてあげてくださいね。
次回の依存症支援グループ、
らいくみ塾Zoomセミナ―はこちら
【主催者:かな】
日 時 10月18日(土)
13:00〜17:00
場 所 zoom
参加費 2,000円/ひと家族
依存症関係者以外はご遠慮願います
わたしの心地よさのお裾分け
今月の空き枠