んにちは、大嶋です。



突然ですが、

あなたはこの言葉を知っていますか?



「競争相手のことは徹底的に把握しろ」



この言葉は、あの人気映画バッドマンで

主役バッドマンの因縁の宿敵ジョーカーの名言です。


世界中の誰もが、どんなことをするにも意識して

損はない名言になっています。



例えば、


競争相手とは違いますが、好きな女性がいた場合

好きな食べ物、好きな服装、好きな雑誌、

化粧のパターン、髪型のパターンなど徹底的に

把握し


ちょっとした変化でも相手と話すきっかけになります「今日はいつもと違う髪型で素敵だね!」と



また、会社で働いていて、取引先の会社、

嫌い上司、ライバルの同僚、



徹底的に把握して仕事に生かすことも可能です。



取引先の場合、

方針や理念の把握で会話につなげたりと…



おっとと、話がそれてしまいましたね、



今ここで言いたいのは、

敵を知ることで、克服するのにも役に立つということです。



ですので今回は「コミュニケーションとは何か?」書いていきたいと思います。



この記事を読むことで、


コミュニケーションとは何かを知ることで、

自分に足りないもの、必要なものが細かく明確に

わかり最短での克服、活用が可能になります。



ですが、


コミュニケーションとは何かを知らずに、

克服をしていくと、目指している結果まで、

寄り道や遠回りをしていくことになり、

時間がかかってしまいます。


好きな女性ができて、そのことお話する為に、努力していたのに時間がかかりすぎて、


ほかの誰かに取られてしまうということもあります。




なぜコミュニケーションを徹底的に理解しなければいけないのか、


「克服する」という言葉を聞くと簡単に聞こえ、

慣れていけばいいじゃん!と


思ってしまうかもしれませんが

そんなことはないのです。


まず、日本でコミュ障といわれる人たちは人口の40%(赤ちゃんは含めません)


残り60%のコミュ障じゃない方にも、

隠れコミュ障というものも存在しているので、


コミュ障の人は大体人口の70%を超えてきます。


今の時代コミュ症じゃない人を探す方が

難しいのです。


そして、


コミュニケーションを取れるように

慣れていこうと思っても、

慣れるだけであって克服にはなりません。


37%の方が慣れていく方法で失敗しているのです。



失敗している中でも克服に成功している人がいるの事実です、


ちなみに成功している方はわずか7%です。




それでは、どのように行動すれば7%の中に入ることができるのかを今から紹介したいと思います。



コミュニケーションとは何かを知る


自分を見直す


この↑2点です。


まず初めに、

コミュニケーションとは何か知ることによって、


こんなに簡単なものなんだと確認し、

高い壁ではなく、


低い壁で簡単に克服できるんだ!

と感じることができると思います。



そして、最後に自分を改めて見直し

自分の足りないもの、苦手なこと、自分の性格、

とうを知ることによって、



①の段階で把握したコミュのケーションで

どこが足りないの、何を最初に会得していけばいいのかがわかります。


この方法は、会社やビジネス、学校等のイベントや企画を立てる際に使われている、効果的な方法ですので。ぜひやってみてください。



方法はわかったけど何からすればいいの?



という方に今すぐ行って欲しいのが、

紙とペンを用意して、

自分の情報を聞き出してください。



自分(大嶋)を例に出しますと。


大嶋はやと、22歳、会社員、趣味読書、

好きな食べ物牛タン


目を合わせて話すのが苦手、

相手のことを考えすぎてあまり会話ができない。


のようにまだまだ出てきますが、

名前から苦手なことまで書くと自覚することが

でき結果が出やすいです。



そして最後に、コミュニケーションとは何かを

調べ照らし合わせることによってすぐに改善、

克服することができます。



最後まで読んでいただきありがとうございます。