もし、私がワイン・ボランティアになるとしたら……


まず、ワインをしこたま買い込まなければならない!

ボランティア力=ワインの資本力ですからね。

もともと、ボランティアというのは力関係によって成り立っています。

力ある者と力なき者とがいなかったなら、そもそもボランティアという概念さえ発達しなかったでしょう。

(ただし、西洋からの概念では違っているかもしれませんが。

わかる人は教えてください)



で、好きなワイン、嫌いなワインなどなどしこたま買わなくてはなりません。

どんな場面、どんな欲求にも堪えられるように!



同じボルドーのシャトーものならなら十数ビンテージ。

同じブルゴーニュの一級畑なら十数の生産者。

同じカリフォルニアのオカルトなら生産者別、銘柄別、ビンテージ別に。

……って、生半可な量と金額ではありませんね。


次に、私がボランティアなら誰に飲ませるか考えるでしょう。


最初は、ワインを初めて飲むような人。

迷わず、泡なら酸味のやさしいもの、白なら香りの華やかなものか甘い系、赤ならタンニンの抑制されたもの。


次に、ワインに開眼したものの、まだまだ経験少ない人。

泡ならプレステージもの、白なら樽香の少し利いた印象的なもの、赤なら果実の甘みの豊かなもの。


次に、ワインをいろいろ飲んで、深みにはまりこみそうな人。

泡ならビオ、白なら黄金色に熟成したもの、赤なら枯れ始めたもの。


次に、一通り飲みつくしてきたうるさ型のワイン通には。

泡なら白ワインに還元したもの、白なら前世紀のポルト、赤ならフィロキセラ以前。


そう、どういう場面でもボランティアするなら、ワインをさまざまな場面でアレンジしなくてはならないのです。

そこに無上の喜びを感じるのが、ワイン・ボランティアでしょうね!