春限定の琵琶湖に ビックママ狙いへ

そう vanさんは
春先だけ 琵琶湖へ通う…3回位だけですが(笑)
目指せ70UPなのです

今期は 大潮周りではなく
小潮周りで通う予定です
その一日目

夕方に琵琶湖へ到着
駐車場が空くまで 釣具屋さん巡り
海系のルアーは少ないですが
なかなか手に入らないルアーが
売れずに残ってました

さてさて釣果は

 





57㎝の 太っちょママですが
70㎝には遠く及びませんでした

次回は 70upが出るといいな





 



増水が続く木曽三川
流れるゴミと格闘しながら釣るより

この状況でもシーバスが溜まる場所を見つける
という絶好のチャンスだね
なので明るい時間から出発

1カ所目
ここは 以前から木曽三川が
冬の増水時にシーバスが溜まるって知ってるので
今も溜まる場所なのか確認キャストで
釣れたので即移動

2カ所目
ここからが要確認エリア
釣る女子さんとポイントを確認キャスト
キャストしずらい釣り辛い&シーバスは
確認できなかった
また違う時間にエントリーしてみよう

3カ所目
地形的にも必ず居るだろうと妄想してる場所へ
2カ所目と同様時間帯も絡んでくるだろうエリア
表層・中層・底付近・角度を変えてキャスト
2人でエントリーだから効率良く探れる
もう一度探りを入れ終わり
ピックアップしようとした瞬間
「ゴンっ」からの勢いでシーバスが
水面から飛び出しキャッチ




30㎝ちょいのチーバス

同じコースへキャストすると
またまた「コンっ」



連発で同サイズを追加
相方の釣り女子さん曰く
キャンディーアイス喰いだそう

連発って事は シーバスが溜まる場所
違う潮周りで エントリーしに来よう

この後 名港に移動して
チーム「きたよ」+釣り女子さん+釣男さん
6名で ワイワイガヤガヤで楽しい時間を過ごしました






 



先週から気象が安定しない木曽三川地方
今週は雨で大増水の木曽三川
長良川にオープンした
エリアトラウトも その影響を受け
大変な事態に…


さてさて
先週は 各所で大規模なバチ抜けが起きた
木曽三川ですが
前にも書きましたが
大規模なバチ抜けは嫌いな vanさんは
バチ抜け情報を聞きエントリーしなかった(笑)

この潮周りは…抜けるのかな?と
まぁ…でも この大増水だと
バチ抜けがあっても
川の流れが速くて
バチパターンは…成立しないでしょ

ん~それなら って事で
ちょっとエントリー場所を変えてみた
木曽三川は 増水だけど
この場所は…やっぱり水量も安定していた
バチは?
「おっ!!そこそこ」
ライズは?
「ポツポツ」
一番好きなパターン

がしかし…
河川の中心付近へキャストして
リールを巻くと…直ぐに重くなる
「ゴミか…」と確認すると
フックにバチが…うにょうにょ
「うわっ…」
数投してバチの薄い場所を探し釣り開始
ライズも中心付近から
こちら側にもあるし 「もわん」も多い

これは 表層より1枚下だな~と
少し速めに通すと「ゴンっ」
なかなかの抵抗感





70㎝あるナシ
そこから 50㎝ちょいを3本追加して
ライズが 沖側へ
今回のタックルでは届かないので
小休憩してると
バチが…居なくなった…

あと数投して帰ろうと
表層から下へ狙いを変えると

「こっ」っとアタリからの叩きが入って




やっぱりね
そんな季節なんだね