チャッカマンの金属リサイクルがスマートに進んでいるようなのですが、千何百円のトーチバーナーを試す機会がありました。

 

 

 

数か月、10回程度の使用で、絶妙にヘボい仕様だそうですが、金属製品生産者と金属リサイクルのワーカーの凄さをまざまざと見せつけられ、凄いなあと思っておりました。

 

ヤフオク! - 【1部品故障 ダメージ・汚れあり ジャンク扱い】... (yahoo.co.jp)

 

 

 

 

 

 

 

 

↑力学エネルギーを電気エネルギーに交換する無茶苦茶昔からある技術。

ライターよりヘボく作ってあるそうである。

 

 

 

 

 

 

ここまで作ってある部品を数か月で金属リサイクルしたい様子である。金にできたらしようと思う。

 

 

 

 

結局、近所で再購入したけれど、完璧なトーチバーナーの時代を買い逃しているか、見つからず、とろ火、高ガスエネルギー消費仕様等進んでしまったようである。消費者としては、長く使えるトーチバーナー1個買って、長期間使用したいものだが、どうしても生産、金属リサイクルを早めたいようである。お金なのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局、チャッカマンを数か月ぐらいで金属リサイクルしているのが、一番スマートかなと思った。急いでバーベキューしないといけない人も結構変わり者ではあるなと思いました。