NomadFactory「MagneticsⅡBundle」買いました。

 

「MagneticⅡ」「COSMOS」「EHOES」3個セットで59ドルです。

 

 

NomadFactory製品が驚くほど安くなってます。

 

今もセール中で「Magma」が39ドル、Magma以外のNomadFactory全部入り「Integtal Studio Pack3」がなんと99ドルという驚愕の安さ。

 

合計140ドルでBBE以外のNomadFactory製品全てが入手できるという*\(^o^)/*

 

でも、さすがに全部入りは持て余しそうなのでやめときました^^;

 

【MagneticⅡ】

ヴィンテージテープシミュレーター、サチュレーターです。

 

左横のボタンでテープレコーダーモデルを選択できます。

 

微妙に変わるやつもあれば、結構大きく変わるやつもありますね。

 

上段のGainBoostで突っ込む量とCeiling決めて、下段のEQやテープスピード、サチュレート量などでかなり印象が変わってきます。

 

ほんのりテープサチュレーションかけたい時より、積極的なサウンドメイクに使うのがよいかもです。

 

【COSMOS】

ハーモニック・エキサイター&サブ・ジェネレーターです。

 

バンドルの中で一番これが欲しかったんですよね~^^;

 

ベース界でも80年代にエキサイターかけるのが流行ってた時期もありました。

 

何気にリミッターやステレオイメージャーが付いてるのがありがたいです。

 

これはもう下段のサブベース、ボトムライン、エキサイターの3つのドライブつまみを気持ち良いところまで回していって、パンチの効いたサウンドにしていくのが良いと思います。

 

やり過ぎ注意ですね。

 

ちょっとしたローエンドの補正なんかにも良いかと思います。

 

【EHOES】

ヴィンテージディレイのアナログ感サウンドのディレイプラグインです。

 

これはレトロ感を出したいときに便利です。

 

真ん中の赤いつまみでディレイ機種を変更できるのですが、個々にキャラクターが大きく違うしパラメーターも変わってきます。

 

この手のディレイはヴィンテージ感の奥行き空間演出も良いですが、過激なサウンドメイクで使うのが面白いのかもしれません。

 

 

この前作ったOmnisphere2で作った曲にも「MagneticⅡ」「COSMOS」を使ってます。

 

https://soundcloud.com/composer-taka/carnivalomnisphere2

 

 

 

ベースに「MagneticⅡ」、前半と後半の左で鳴ってる過激なギターに「COSMOS」を使いました。

 

今もJRRShopやDontCrack、日本代理店メディアインテグレーションさんでもNomadFactory製品セール中なので安く買えるチャンスです!