PluginAllianceのBrainworx「bx_megasingle」買ってました。
3月末に19ドルっていう異常な安さのセールで入手です。
売れてないんですかね?笑
年末のクリスマスセールにはこれだけ出てこなかったので迷うことなくゲットです。
メサブギレクチのシングルRectifierバージョンです。
サウンドは安定のBrainworxアンプシミュレーターです。
デュアルRectifierよりも歪みは弱いですけど、自分が作るような歌モノロックにはシングルのほうが汎用性高く使い易いです。
とにかくBrainworxは裏切りません。
今作ってる楽曲にも使ってますがかなり良いです。
ギター音源で打ち込みサウンドには思えませんw
クリーンはデュアル、歪みはシングルっていう使い分けになるのかなって思います。
Brainworxアンプシミュレーターは共通のパネルを開けたパラメーターが結構使える便利もの。
ゲート、フィルター、ディレイにキャビネットIR、インプットゲインとパワーソーク
ここでガラッとキャラクター変えたり、微調整したりします。
ディレイは少ないパラメーターですが、Lo-Fiがアナログ感があり外部プラグインディレイが不要なくらい使えるディレイです。
メサブギレクチといえばデュアルのギュインギュインハイゲインサウンドってイメージですが、シングルレクチもかなり使えます。
これでBrainworxアンプシミュレーターコンプリートです。(bx_rcokrackProは見送りですけど)
「ENGLE E765RT」「bx_bassdude」「bx_megasingle」この3つが個人的は好きなサウンドですね。
Brainworxと言えばコンプやEQなどMS処理プラグインが代表格ですが、アンプシミュレーターもオススメです!