先月VirHarmonicの「Bohemian Violin」買ってました。
http://fomis.jp/SoundwaresLAB/bohemian-violin.html
ソロバイオリオンの音源です。
売り文句は「キーボードで弾くだけで自動的に奏法を選択してリアルサウンドが出せる」ということです。
鍵盤苦手な私でも弾いてると「それっぽくリアル」になります。笑
メイン画面には一切の設定項目はありません。
ですが、もちろんキースイッチでの制御も可能です。
この画面でどの奏法がどのキーに割り当てらてるかとか、リバーブの割合とか変更できます。
もう1つ面白いのは4半期ごとに拡張していくロードマップになってて、今は149ユーロ(日本代理店で21,000円)ですが、最終的には219ユーロ(33,000円)になるそうです。(その時の為替レートによって価格変更するかも)
早く買ってくれたユーザーには、その後の拡張は無料提供とのこと。
つまり早く買えば買うほどお得感があります。笑
今月中には第1弾の拡張が出ると思います。
そしてViolinだけでなくCello版も出るそうです。
こういうストリングス音源、オーケストラ音源ってリアルさを求めればお金がいくらあっても足らないですが、ソロバイオリンってのが珍しいのと、オフィシャルHPのサウンドクラウドやYouTube見て「お!これで2万円切るならいいな」って思って買いました。
ソロバイオリオン音源ですが、ポリフォニックでも使えます。
実際触ってみて思ったのが、鍵盤下手くそな私はやはり最後はキースイッチ打ち込んで直していかないといけないと思います。
ちなみにCCのエクスプレッションには対応してるそうです。
弾いてるとなぜか悲しくなる音がするので、マイナーなフレーズばかり出てきます。
意外とNI KOMPLETEのKONTAKTはこんな感じのソロバイオリンって収録されてないんですよね。
Factory Libraryに1つあるくらいだったと思います。
今後の拡張にも期待できるしオススメじゃないでしょうか?