VALHALLA DSPのVINTAGEVERB買いました。
リバーブのプラグインです。
凄い安くて50ドルです。
今のレートだと6,000円を切りますね。
http://valhalladsp.com
買おう買おうと思いつつ、50ドルで安くてセールもしないので、いつでも買えると思って買いそびれてました。笑
リバーブは「コンボリューション系」「アルゴリズム系」の2種類あるのですが、年末に買った「REmatrix」はコンボリューション系、今回買った「VintageVerb」はアルゴリズム系となります。
本物の空間をサンプリングして畳み込みなんちゃって技術で再現してるのが「コンボリューション」
空間をシミュレートして演算してるのが「アルゴリズム」ですかね?
ツイッターのフォロワーさん達の評価も高く「音が良い」「安い」「軽い」の言うことなし!
機能的にも「15種類のアルゴリズム」と「3種類のモード」を組み合わせて各パラメータでサウンドメイクしていきます。
3種類のモードがなかなか面白く、「1970s」「1980s」「NOW」という順番でだんだん音がキレイにクリアになっていきます。
そしてUIも変わっていくのがいいですね~
【1970s】

【1980s】

【NOW】

そして右下で画面を大きくしたり小さくしたりリサイズもできます。
CPU負荷も私のStudioOneでの表示は「03」で、めちゃ軽いです。
ちなみによく使うアルゴリズムリバーブでNIのRC48は「06」くらい。
きっと私の使い方は、プリセット選んで「NOW」じゃなかったら「NOW」にしてみて、ちょっとパラメーターをいじってから「1970s」「1980s」も試してみて・・・ってことになると思います。
単一画面でノブ配置もわかりやすく非常によくできてます。
音も変なザラつき感もなくクリアで「ザ・リバーブ!」って感じですね。
DAW付属のリバーブに飽きてきたり、サードパーティのリバーブってどんなの?って思ってたら、これを買うことを勧めます。
まさに私がその類なのでw
あと気になってるのはOVERLOUDの「BREVERB2」、UVIの「Sparkverb」
セールのタイミングなどで買ってみようかな?って思ってますが本当に買うかどうかは分かりません 笑
リバーブのプラグインです。
凄い安くて50ドルです。
今のレートだと6,000円を切りますね。
http://valhalladsp.com
買おう買おうと思いつつ、50ドルで安くてセールもしないので、いつでも買えると思って買いそびれてました。笑
リバーブは「コンボリューション系」「アルゴリズム系」の2種類あるのですが、年末に買った「REmatrix」はコンボリューション系、今回買った「VintageVerb」はアルゴリズム系となります。
本物の空間をサンプリングして畳み込みなんちゃって技術で再現してるのが「コンボリューション」
空間をシミュレートして演算してるのが「アルゴリズム」ですかね?
ツイッターのフォロワーさん達の評価も高く「音が良い」「安い」「軽い」の言うことなし!
機能的にも「15種類のアルゴリズム」と「3種類のモード」を組み合わせて各パラメータでサウンドメイクしていきます。
3種類のモードがなかなか面白く、「1970s」「1980s」「NOW」という順番でだんだん音がキレイにクリアになっていきます。
そしてUIも変わっていくのがいいですね~
【1970s】

【1980s】

【NOW】

そして右下で画面を大きくしたり小さくしたりリサイズもできます。
CPU負荷も私のStudioOneでの表示は「03」で、めちゃ軽いです。
ちなみによく使うアルゴリズムリバーブでNIのRC48は「06」くらい。
きっと私の使い方は、プリセット選んで「NOW」じゃなかったら「NOW」にしてみて、ちょっとパラメーターをいじってから「1970s」「1980s」も試してみて・・・ってことになると思います。
単一画面でノブ配置もわかりやすく非常によくできてます。
音も変なザラつき感もなくクリアで「ザ・リバーブ!」って感じですね。
DAW付属のリバーブに飽きてきたり、サードパーティのリバーブってどんなの?って思ってたら、これを買うことを勧めます。
まさに私がその類なのでw
あと気になってるのはOVERLOUDの「BREVERB2」、UVIの「Sparkverb」
セールのタイミングなどで買ってみようかな?って思ってますが本当に買うかどうかは分かりません 笑