この前のNAMMで発表されてたBrainworx 「bx_digital V3」

UADだけかな?って思ってたら、すぐにPluginAllianceでネイティブ版もリリースされたので買いました。

自分はV2を持ってるので、アップグレード49ドルです。



機能が結構増えてます。

HPF,LPFのカーブ固定だったのが、6dbと12dbの2段階に切り替えられるようになりました。

これは結構ありがたい。

「Pro.Q(プロポーショナルQ)」が搭載です。(ゲインを変えてもQ幅が変わらない?鋭く尖るやつです 笑)



あとはディエッサー部がダイナミックEQになりました。

特定周波数にかけるコンプレッサーみたいに働いて、ファースト、スローの2段階で早さも変えられて、ブーストもできちゃいます。

ゲインスケールも搭載されて全体のゲインを調整できます。

それとHFが超広域40kHzまで設定できるようになりました。

これもありがたいです。



あと「Bass Shfit」「Presence Shfit」がABCの3種類でカーブが変わります。

これはあまり話題になってなさそうな気がするのですが、自分は結構使いますね。



全体的に音質がまろやかになって、ブーストしてもデジタルちっくなシャバシャバ感が減って、アナログちっくなサウンドになってます。

この製品の大きなウリは、至れり尽くせりの豊富な機能の利便性と、Brainworxお家芸のMSにあるのだと思います。

とにかく便利で音質も良い。

そしてミックスにも使えるモノタイプも準備してくれてるという気使い 笑

持っていて損はないと思います。