Prominyデビューですw
ただいまセール中なので少し安くて1万円くらいで買えました。
札幌にある日本のデベロッパーで、大川さんって方が運営されてます。
去年、アコースティックギター音源「Hummingbird」が話題になってましたね。
主にギター音源が主力でストラト、レスポールそしてEMGのギター「V-Metal」が有名で、余すことなくサンプリングされた大容量ギター音源は世界中にユーザーがいます。
その中で今回買った「SR5」はMusicManのスティングレイ5弦ベースを15GB、14,000サンプルに詰め込んだライブラリーです。
実機は持ってないですけど、有名どころではレッッドホットチリペッパーズのフリーが愛用してるベースです。
アクティブベースの代表格で、芯のあるゴリッとしたサウンドと、プリアンプ側でミドルがコントロールできるのが特徴で人気のベースです。
最低限の奏法を使えるInstrumentsのLite版と、フル奏法を使えるMultiに分かれてますが、間違いなくMultiしか使いませんw
こんな感じで各弦と奏法ごとにInstrumentsが立ち上がります。
久しぶりにDVDパッケージからインストールしましたw
DVDに収録されてるのが初期バージョンだったようで、日本語マニュアルに記載されてる「Global Controller」が出てこない。
で、今日の朝にユーザー登録後のIDとパスワードが届いたので、帰宅後にアップデートしました。
ちゃんと出てきたw
オートサスティーンがONだとノートオフしても次のノートオンが来るまで、音が鳴り続けるのでオフにしたほうが打ち込みやすいですね。
そして、肝心のサウンドの方はめちゃ良いです。
良いと言うよりも、自分が好きなベースサウンドです。
実はKOMPLETEにもスティングレイがあるのですがフィンガー奏法なので「ゴリッと感」があまりなく、SR5はピック弾きが収録されて自分がイメージするスティングレイサウンドが出ます。
自分がベース弾くときはピック弾きがメインなので、やはりこの「ゴリッと感」がたまらなく好きなんですよねぇ~
NIのリッケンバッカーもピック弾きのようですが、スティングレイの「あのゴリッと感」が欲しかったですよね~
キースイッチも一通り揃ってるし、もちろんラウンドロビンもあるのでマシンガンサウンドにはなりません 笑
まだ曲制作には使ってないですが、これからベース音源はこいつがメインになると思います。