思いも寄らず賞与とは別に勤続20年記念で臨時収入が入りました。

なので今セールしてるギター音源「Electri6ity」買いました。

日本代理店のクリプトンさんで連動してセールすると思ってたけど、どうやらやらないみたいなのでBigFishAudioの本家から買いました。

なので日本語マニュアルがありませんが、ギター音源は初めてじゃないのでなんとかなるかと思います。

価格は通常400ドルが300ドルで36,000円くらい。

リリースされて5年くらい経ってるKONTAKT用のギター音源ですが、特に大きなバージョンアップもすることもなくエレキギター音源の定番に君臨しています。

高いと思うかもしれませんがRealGuitarシリーズ1本が2万円ちょっとで、こちらがギター8種類、各ピックアップの音が収録されてるのでコストパフォーマンス的には安いんです。

RealGuitarシリーズは8弦ギター以外の4個持ってるので2個目からは安く買えるとは言えど、Electri6ity1本以上の費用はかかってます。笑

さて、これでRealGuitarシリーズ一択からの脱却ができます。

RealGuitarシリーズは軽くて使いやすいのでこれからも並行して使っていくと思いますが。

でっ!ギター音源と言えばキースイッチによるアーティキレーション切り替え。

RealGuitarシリーズはこれが使いやすく自分でカスタマイズできるし、使わないキースイッチはOFFにしておけます。

でもElectri6ityはパッと見てどのキーにどのアーティキレーションが割り当てらてるかわからないんですよね。

なのでStudioOne3のエディターでキースイッチマップを作りました。

これでだいぶ打ち込みやすくなります。

リリースノイズってアーティキレーションだけは2つのキーを組み合わせるので表現できませんでしたね。(ー ー;)

settingタブでの設定も山ほどあってとても覚えきれませんが、とりあえずキースイッチさえなんとかすればギターっぽい打ち込みはできるかと思います。

新曲を書くモチベーションが上がらないので諦めて、間奏部をほったからしにしてたギターソロを弾こうとしてましたが、なかなかうまく弾けないので、こいつで打ち込んでみようかと思います。

これで前から欲しかったものは全部入手できました。

Electri6ityが一番大きな買い物でした。

これでしばらくは飽きずに持つと思います。笑

まぁ一番良いのは本物ギターを自在に弾ければ音源なんていらないんですけどねw

ベースは頑張ればなんとかなるけどギターは適度に弾けるくらいの腕前しかないので^^;

う~ん・・・ベースも適度かw

あとはPluginAllianceでクリスマスセールでアンプシュミレーターが出てきたら買おうかな 笑

臨時収入はまだ残ってるしw

PAのアンシュミはコンプリートしたい。

いい加減新曲も作らないとな・・・