PluginAllianceの日替わりカレンダークリスマスセール

昨日が「bx_bassdude」、今日が「Vertigo VSM-3」が出てました。

どちらも新製品で特にVSM-3はずっと待ってたサチュレーターなので即買いました。

129ドルでした。



一番よく使うコンプ「VSC-2」と同じVertigo Soundで2次倍音、3次倍音をコントロールできるアウトボードのプラグイン版です。


この前買った「bx_saturatorV2」と同じサチュレーター系プラグインです。

まだあまり試せてないのですが、マスター用プリセットにして、ちょっとドライブ多めなのを絞ってレベルをブーストしていくと幸せになれます。笑

そして「bx_bassdude」

Fender Bassmanアンプのシュミレーターです。

なんと49ドルでした。


これは少し迷ったので一応デモってから決めようとダウンロードして立ち上げてギター弾いた瞬間「買う!」ってなりました 笑

Brainworxのアンシュミは全然話題に上がらないのですが凄く良いと思います。

この前買った「ChandlerLimited GAV19T」もかなり気に入ってメインで使ってます。


何がいいんでしょ? 笑

キャビネットとマイクのIRが良いのか、強く弾いたとき弱く弾いた時の挙動が本物のアンプっぽいのでしょうか?

ギタリストじゃない私でも気持ち良くなれます。

UADだともっと良いのかもしれません。

せっかくAmpliTube4買ったけどBrainworxが圧勝です。

TH2も3も最近話題のBIAS DESKTOPも持ってませんがw

AmpliTube4プレオーダーユーザー向けにメサブギが安くなるプロモコードを今日送ってもらったんですが、ギアクレジットもジャムポイントも使えないので買うかどうか迷ってます。

そして今はUADだけですが、Ampegベースアンプもネイティブでリリースされるのを期待しています。

この前ツイッターで「ChandlerLimited GAV19Tがめちゃいい」って言ってたフォロワーさんがいて、自分だけじゃなくてよかったとホッとしました 笑

ただ他のアンシュミとは違ってアンシュミソフトとしてプラットフォーム化されてないのと、アンプ1台単価が高いんですよね~w

でもメサブギとENGL、bx_rockrackProが出たら買ってしまいそうです。笑

もういい加減お財布事情がやばいので買いませんが、年末になってセールになってると・・・きっと買っちゃうなw