レコ大予想は大ハズレでしたw
2014年は制作環境の充実化でした。
楽曲提供してたバンドが全部なくなって、2011年9月を最後にリリースがストップしちゃったんですよね。
何度か曲を売ったりしたけど、なんか面白なさすぎるので、そういうのは一切やめようと。
2013年ごろから一般参加できるコンペサイトに登録したりしても、やはりほとんどご当地アイドル系がばっかりで、全くひっかからないし。
こりゃどうしたもんかと。
今までバンドが演奏してくれる前提で作ってたので、MTRにちょっと毛の生えた作り方しかしてなかったんですよね。
で、採用された音源を聴いたらほとんど「ボーカロイド」で、歌詞をつけて歌を入れた音源制作して、より「具体化」されてるんです。
アンチボーカロイドな僕ですけど、そうも言ってられないので、今年の2月くらいから導入。
制作方法も下手くそなギターやベースを弾くのをやめて、全て打ち込みにすべく「ギター音源」を導入。
そして、音楽してた高校の同級生が大阪に帰ってきてたので、作詞してもらようにお願い。
6月くらいからほぼ毎月、プラグインやドラム拡張音源などをちょくちょく買っていって、少しずつ充実化させていきましたよ。
先月のブラックフライデーも合わせ、今年総額23万円くらい使いました・・・汗(30万と思ってたけど、どこかで計算間違ってたみたい 笑)
そして、なんとか200曲くらいから勝ち残って、滋賀県のアイドルグループに採用されました。
うん。
「やればできる子」なんです。笑
まぁ、打ち込みしてプラグインやインストを充実させても、あくまでツール環境でしかなく、作る楽曲が大事。
それは今までと一緒です。
とにかく来年も曲を増やして、1曲でも採用されるように頑張ろうと思うわけです。笑