Androidスマホと、iOSのiPod touchを同時に入手して、今週触ってましたけど自分なりの感想。


Androidスマホはスマホのせいか多機能で、あれもこれも1台でできちゃう。


でも、何かを設定しようと思ったら、必ずどこかでつまづきます。


あれ?・・・うーん・・・みたいな。


ちゃんと設定してるのに、自宅に帰ったときに自動的にWiFiに切り替わらなくてイラッとしたり、Chrome使うと落ちまくったり。


不安定なのか、3回ほど再起動されましたw


音声認識がWiFi接続だとダメみたい・・・


カスタマイズ性が柔軟で、自分用の設定で生かすも殺すも自分次第な感じかな?




iOSは「これを使いなさい」みたいな感じ。


設定するのもつまずいたりすることなく、操作が直感的にできるのは、さすがアップルって感じです。


FaceTimeやiMessagaとか、アップル端末同士じゃないと使えない機能も多々あります。


まだ使ったことないけどw


iCloudはおもしろい。


カメラで写真撮ると、すぐさまiCloudに反映しちゃう。


何より動作が機敏で反応がよく、画面もキレイです。



どちらも今までのi-modeとは違って、パソコンとほぼ同じインターネットができるのがいいですよね。


家ではiPod、外ではスマホって使い分けかな?


パソコン触る時間が減りそうです(;^_^A