普段は「iTunes」を使ってます。
実は「Sonar」でミックスしてできたファイルを、iTunesで聴くと音がかなり変わります。
「Winamp」で聴くと、変わるのは変わるけど、iTunesよりかは全然マシ。
でも、なぜか「iTunes」を使うんですけどねw
GUIの好みだと思います。
「iTunes」はアップルらしくないGUIだと、僕は思ってるんですけどね。
「Winamp」のどこかそっけないGUIよりはマシかな。
プレイヤーだけでなく、DAWによっても音が変わるんでしょうね。
「Sonar」と「ProTools」じゃきっと音が違うんでしょう。
良い悪いじゃなくて、「違う」んでしょうね。
今、「Winamp」で自分の曲を聴いてます