はい。
マニアック企画の第2弾!
Spector NS-2J(プリクレ)と、NS-2JRの比較です。
今回はネック編。
まずは2JRから。
ポジションマークはドットです。
このネックに一番悩まされました。
幅広で、薄いんです。
気持ちよく握れないんですね。
まぁ、ぶっちゃけ弾きにくい><
もう慣れましたけどね。
写真じゃわかりにくいけど、横から見ると
で、2Jは
同じくドットですが、1フレット目から打ってあります。
日本製の2Jも1フレット目からあったと思います。
横から見ると
写真じゃやはりわかりませんねw
丸みを帯びてて、気持ちよく握れます。
しっくりくるんです。
ヘッド落ちもほとんどないので、一発目に持ったときの感触が全然違うかったのを覚えてます。
2JRはヘッド落ちしちゃいます。。。
PJタイプのNS-2のポジションマークは豪華なクラウンインレイですが、NS-2JはNS-2より少し安かったので、このあたりでコストダウンしてるのかな?
あとほとんど同じなので、写真は撮ってないけど、2Jのネックはプレート4点止めのボルトオンです。
NS-2はスルーネックなのですが、ボルトオンとスルーネックじゃボルトオンのほうが手間がかからないような気がするので、このあたりもコストダウンなのかな?
個人的にスルーネックはあまり好きじゃなくて、今まで買ったベースは全部ボルトオンです。
よくギターやベースのネックを握っちゃいけないって言う人いますが、そんなの教え方をする人は信用できないですねw
握りたいときは握ればよいのです。
きっと指が動かしにくいから、そう言ってると思うのですが、そういうフレーズが出てくると当然握ってると弾けないので、自然に握るのはやめるはずですよね。
ラリーグラハムなんて、ずーっと握ってるんですから!(って例に出す人があまりにビッグすぎるけどw)
次回はボディー編にしますか