①今日は棘あることからスタート。見ないでね。蝮の猛毒に耐性の無い人は。

㋐資産内容を公開すること。Twitter社は沿革も2016年度の損益もネットで見られます。少しだけ赤字のようです。自社はいわゆるSNSではないとしています。こういう優良企業は何らかの意味で安定的に成長してもらわないと。昔河原町3条バス停近くに確かすき家がありましてね。大きな保温電気おひつがあってお替り自由。私は少食ですからお替りは一杯。ところが肉体労働者諸君は超スピードで5杯はお替りしてましたからね。当時は白飯は一杯90円くらいでしたからね、ほどなく。そのあたりは激戦区でしてね、基本1皿150円の回転ずしが昔からありました。はいたことはありませんが。工繊大に講義に行ってた頃でそんなに収入はありませんしね。確か時給6000円(京大は6200円)で、講義と演習の2コマで(1こま90分)で、1コマは12000になるんです。確か。食費は1コインでした。しかしお給料を頂きながら勉強させていただくなんて、感謝感激ですわ。線形代数がまるで分かってなかったし、教科書の最後の方を見てレビフォームというのが少し見当が付きましたよ。固有値というのも何となく。工学的にはコンピュータと数値解析学の発達により線形代数で(第一次近似)で十二分であり、大学においては簡単にその原理効能を教えるといいです。理学部趣味を出さんといてほしいです。数学嫌いにするだけです。同じ数学好きでも工学部生と理学部生とは違うんですけどね。戻りますとね、向かいに(河原町大通りではなく)かっぱ寿司が出来て回転寿司は知らなかったし1皿100円ならと思って入ってみました。ほどなく。。。チェーン展開もあながち悪いことではない(棲み分けすれば)のです。過去の事案をデータとして生かせば、ロスが減りますのでね。

 

㋑契約社会。日本には契約という概念は存在しなかった。全て信頼関係が大元。西洋では色々あるらしく、契約制度が。そんなんも実は何とでもなりはするが。国家間の約束は国同士契約であり、これが現在の国際的標準である。これすら否定する超国際国とは断固として排除せねばなりません。ただそこで大迷惑している庶民には仲良くやっていこうというのも国際的標準です。