ストックも M4などと比べても低い位置に付いていて
フェイスマスクなど付けていても アッパーレイルなどに付けるドットサイトなども見やすく
なんだかんだいい結果を出していた銃だなぁと思っていた
AK47

左がハルくんのAK74で
真ん中 自分のAK47タクティカルで
右が仲間のガリルです
やっぱ木製パーツもいいですねぇ

で 考えてたのですが
見た目やロマン関係なく 自分的に実戦重視にしてみようとすると…
MP5も動きやすく当てやすかったのも考えて
やはり 最近の新しめなフォルムの銃などには必ず
ドットサイトなどを付けていたため 構える時もサイトを意識した構えや 動きずらくもなり
狙うのも
肩当てしてから サイト使わないで
ある程度カンで撃ちたくても サイトが邪魔で先が見えず
必ずサイトを覗ける位置に顔を持ってこないといけないので
コンマ何秒でも遅くなったりで 撃てるタイミングを逃してしまったり
自分ではいい結果が出せなかったのかなぁ?と思い始めてきて
レンズ通したサイトなど使わないで カンで撃った方がよく当てられていたような気がしてきて
ちょっと今回 ドットサイト外してみました!

でも やはり相手に気づかれていない場合
先制攻撃できる時 反撃うけないように
しっかり1発で当てたいなどの 精密射撃したい時のために サイトは付けておきたい!
ので 今回購入してみたのが

オフセット マウントレイル??
呼び方がよくわかりませんが(笑)
メインで使うサイト
例えば倍率付きのスコープを上に乗せたとして でも接近戦ではスコープは使いずらいので0倍率のドットサイトが使いたいが
スコープが乗っているアッパーレイルに付けてもスコープがあって ドットサイトが使えない…
って時のための斜めレイル?(笑)
↓この画像では 上に遠距離戦用にスコープを乗せて
近距離戦用にレイルではなく 斜めにアイアンサイト付けてますが こういう事ですね

撃つとき 銃を斜めに傾けて オフセットサイトを覗く感じになりますね

で今回自分がやりたいのが
普段 サイト使わず弾道を読んで カンで撃てるように 上には何も乗せず
精密射撃用に 斜めにドットサイトを乗せる感じにしてみようかなと思います

ちなみに 銃本体に固定されているアイアンサイトは アイアンサイト自体苦手なので使いません(笑)

サイトはフェイスマスク付けても見やすい
今まで使っていたハイマウントT-1ドットサイトを使います
オフセットマウントに装着して…

銃に乗せて 後ろから見るとこんな感じです

ただ 銃を傾けて撃つということは
ホップアップにより 弾に回転を与えているエアガンには
弾道がえらい方向に曲がっていってしまうのが想定されます(笑)
なので ホップは必要以上にはかけないほうがいいのか?
でも 遠距離戦にも対応出きるようパワーあげてるあるのに 飛距離が落ちてしまう…かもしれない
まぁ 場合によって使いわけするしかないですかね?(笑)
で 悩み所が…サイトの位置

今まで付けていた 出来るだけ後ろ
両目で先を見て そこにサイトを入れると サイトの枠?ボディ部分が透けてドットだけが 一番見えるようになる位置に思います

中間の廃莢口の上あたり
なぜか T-1サイトってこのあたりに乗せてる画像をよく見かけますね

色々な位置に乗せてみて 意外によかったのが
このあたり?

写真だと分かりにくいですが なんか未来の銃にサブで付いてそうなレーザー発射装置のような
ライトのような感じにも見えるような感じで ちょっとかっこいいかなと思いました(笑)
意外にドットが見やすい位置にも感じました
もう少し前でも面白いかも?
とりあえず普段撃つときの見えかたがコレで

オフセットサイト使う時がこんな感じですかね?

週末実戦投入してみてどうなるか…
あとは…ドットのレティクルの位置が
ホップでえらい方向に曲がっていく範囲にまで調整が出来るかが問題かな(笑)

まだやれてないのでわかりません(笑)