夕飯前にお腹がすいてスコーンを食べて、夕飯のおいなりさんの味見をしたら満腹になっちゃった、こもすけです。
さて、らぶっこの為に用意していたピンクハウスですが、三日後に改良してから使ってます。
背面に付いている金網部分にクリアケースを切って、はめ込んでみました。
はめ込むにあたり、既に金網でキッチキチなところに無理やりはめ込みましたわ。
出勤前にその案を思いつき、帰宅後すぐさま作業に取り掛かること一時間・・・ぐったり
母が隣でガッシャンガッシャンしてるのにも関わらず、セカンドハウスでグースカピーのらぶっこを見てにやけてしまいましたわ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
たくましく育てよ、らぶっこ
無事に?完成したピンクハウスに、らぶっこをお迎えしてみたら齧れた所が齧れなーい!!と、母にヘルプを出しておる。くっくっくっ・・・
許せ、らぶっこ。お前さんのキューティー前歯の為なのよ!!
諦めたらぶっこ、仕方なく齧り棒をカジカジしておりましたわ。
しばらく経って、ごはんをあげようとケージをオープンしてみたら・・・
ムワーン・・・
蒸してる・・・
あかーーーーんっ
換気をしてケージの上にケーキ屋さんがくれるプチアイスノン?をのせてみましたわ。
んんんー・・・無いよりはマシだけど・・・クリアファイルに穴を開けるか?
ネットで調べまくりましたわ。
ペットボトルに水を入れて凍らせる・・・
やってみましたわ。
氷が解けるまでの時間を測って、私が仕事に行っている間涼しさは保てる。
湿気さもそんなには感じないけど、水滴がすごいわね・・・。
これはあんまりよろしくない。
ハムスターを飼っている友人に聞いてみたら、そのまま齧らせているとの事。
私、気にしすぎなのかしら?
友人のハムは160g、らぶっこ95g。
歯の強さとかもう大丈夫な年頃なのかしら?
私がいない時でそんなに暑い日はなかったけど、
とりあえず今は、私がいる時はセカンドハウスの蓋をオープンにさせてそこにおります。上の淵にはまだ手が届きませんの。
やっぱりエアコンのドライがいいのかもなぁ。
うん、そうしますわ。
ハムを飼ったら、室温調整は必須ですものね。
昼はほぼ寝ているからオープンセカンドハウス。
夜は動き回るからホイール付きピンクハウス。
生後3ヶ月で別荘って・・・素敵ですわね☆
母にもセカンドハウスぷりーず
の前に、ファーストハウスぷりーず
