生後12日目になりました。
今日は出産予定日です。

退院して5日、退院前は
上の子との二人育児
どうなることかと思いましたが…

実家の母親にヘルプを頼んだら
泊まりこみで手伝いに
きてくれることになりまして、
今のところ大きなトラブルなく、
よく寝てよく食べられてます。

そしてなんと!
夢にまでみた、完全母乳が実現できてます!ラブ
しかも搾乳することなく、直接母乳を…!チュー

上の子のときには味わえなかったこの感触、
感慨深いです。。お願い

入院中、直母指導をみっちりうけて
よかったぁ〜赤ちゃん

上の子がまとわりついて離れないので、
搾乳したり粉ミルク用意したりなんて、
とてもじゃないけどできません!

しかし母乳を欲しがる回数と量が
日に日に増してきて
私の母乳製造が追いつくか?
ドキドキです。。

授乳がなんとか軌道にのったので、
次はねんねトレーニングに取り掛かります!


今日で生後7日ラブ
退院日です。
この一週間は、息子に直接母乳をあげるため、
ひたすら格闘してきました。

一人目のときは、小さく生まれて、
舌が短く、吸う力が弱かったため、
なかなか直接飲んでくれず、、
生後一ヶ月半は搾乳+粉ミルク。
その後は完全ミルクになってしまいました。

二人目こそは、
完母!といわないまでも、
直接おっぱいから母乳をあげたい。

助産師さんにお願いして、
マッサージしてもらい、
抱き方、咥えさせ方、タイミングの指導を仰ぎ…

なんと!生後1日目から直接おっぱいを
飲むようになり、
母乳量測定をはじめた生後4日目には33mlを記録チュー
生後5日目には95mlを記録しましたラブ

バンザーイ!

これで完母も夢じゃない!?お願い

と思いきや、、、

うちの子、一回に欲しがる量が半端なく、、滝汗

95mlを記録したときも、数分たったらまた欲しがりはじめ、
その後も与え続けたわけですが、
とうとう疲弊して、おっぱいでなくなって、
粉ミルクあげました。。ショボーン

助産師さんからは、一回で少なくとも50、
多いときは100出てる。十分よ!
と慰められ、
飲み方は個性。
おっぱい与え続けてもいいけど、
やっぱりこちらが疲れるから、
そこまで直母にこだわらないなら
粉ミルクあげたり、搾乳あげたりするのも手よ。
といわれました。

手がかかる上の子がいるから、
搾乳したり粉ミルクつくったりする時間
確保できるか微妙なんですよね。。ショボーン

電動搾乳機、上の子のおもちゃになりそうだし。
(すでに授乳クッションはおもちゃになっています)

だから楽な直母でいきたいんですけど、
どうなることやら、、です。

今夜から上の子と赤ちゃんとの共同生活がはじまります。
上の子には一週間会えてなかったから、
嬉しい反面、どう変化するか…

赤ちゃんお世話する時間、ちゃんと確保できるかな…
赤ちゃんに嫉妬して、攻撃したりしないかな…

未知すぎて、こわいです。。ニヤニヤ





2018年1月23日、13時42分、無事に
第二子男児出産しましたラブラブラブ

予定帝王切開、
予定通り入院して
予定通り手術して、、

前回も予定帝王切開だったから
手術の流れも
頭に入ってたわけで、
謂わば万全の状態だったわけですが、、

いやーやっぱり手術はきついですねガーン

特に手術中とそのあとが、、
今回は前置胎盤じゃないからか、
手術中の子宮口付近の痛みはなかったんですが、
麻酔入って気持ち悪くなったり、
震えがとまらなくなったり、
挙句、喉の渇きがすごくて滝汗

術後6時間は水が飲めないんですが、
喉が渇きすぎて死ぬんじゃないかと、、チーン

そんな死に方たぶんないんでしょうけど笑
(あ、でも脱水症状ってこんな感じなのかな?)
でも、下半身麻痺して動かせない恐怖も相まって、それはそれはきつかったです。

前回も喉の渇きがすごくて、
湿らせたガーゼで口拭いてもらってしのぎました。
今回はさらに口の上にガーゼを置いてもらうようにして、
魚のように必死になかの水を吸い取って
しのいでました。

あとは、
後腹もやっぱりきついです。。

でも!
赤ちゃん最高にかわいくて、
この寝顔みてると、
この辛さを秒速で忘れますラブラブラブ

兄とはまた違う性格をしてるみたいで、
二人兄弟になって、
どんな化学変化がおきるのか?
楽しみです。

一週間は入院できるので
夜はしっかり休んで、
退院後の二人育児に備えたいと思いますイエローハーツ



昨日は都心大雪だったみたいですねー。
みなさん大丈夫でしたか?

わたしは昨日予定通り入院して、
今日1月23日に予定帝王切開します!
手術は午後1時半開始予定。

ドキドキします。。

NSTしましたが、赤ちゃん、順調みたいです。
早く会いたいぞ!
と思いつつ、手術こわいーガーン
37週に入りました!ハートハート
{4ABA7B28-F743-41E9-9E3E-3C3AEB5EB4F3}


なんとか正期産に入ることができて
ほっとしていますラブ
ここまでくると、もう安心ですよね。。チュー

いや最近、兄になる息子が
お腹にのっかったり、
お腹を蹴ったり叩いたり、
攻撃が激しく…ガーン
必死で防御する毎日です。

お腹にいるときから兄の洗礼を受ける弟…笑い泣き

今週月曜日、37w1dのとき、
11回目、入院前最後の妊婦健診がありました。

今回はいつもの担当医かつ執刀医さんです。

前回赤ちゃんの体重が1週遅れだったわけですが、、

体重 2680g (36w3d相当)
BPD 92ミリ (37w6d相当)
FTA 75.57 (36w5d相当)
FL 64ミリ (35w2d相当)

やはり1週遅れてます。
ここへきて、ついに、
私が小柄なことが影響し始めたか…

先生いわく、
全く問題なし。標準。
厳密に言えば、標準の中のほんの少し小さめ
だけど、まったく問題ありません。

とのことでした。

来週火曜日、38w2dに手術する予定なので
2700gは超えてくれてるかな、、?

まぁお産は出生体重よりも
在胎週数が大事!
と一人目のときに教えてもらったので、
あまり気にせず、どーんと構えたいと思います。

で、肝心の胎位ですが、
やはり、横位とのことでしたガーンアセアセ

先生いわく、
そんなに逆子に近いわけでもない。

前回の先生は逆子に近いと言っていたので、
測る先生が違うと見え方もちがうのかな?

しっかし、
お産の95パーセントは正常位で、
逆子になる確率ってわずか5パーセントらしいんですよ。
じゃ、横位になる確率って、いったい
どれぐらいなんでしょうかタラータラータラー

まぁ、帝王切開だし、
胎位は手術にまったく影響しないとのことなので
これも気にせず、どーんと構えます。

ちなみに、子宮頸管長は、
いつも通り5センチ以上ありました。
子宮口、バッチリしまってると!

体質的に長いうえ、
横位だと頭やお尻で子宮口が押されないので、
子宮口が開かない、ということでした。

なるほど。
切迫早産になるリスクを回避できてるので
横位もいいことありますねwラブラブ

入院の流れや、手術の流れなどの
最終確認をして、診察室を後にしました。

いやー、一週間後の今日は、
産まれたての赤ちゃん抱っこしてると
思うと、緊張でドキドキします!!酔っ払いニヒヒ

それまで破水とか陣痛とか出血とか
ないといいなぁ。。


あ!ちなみに、
妊婦健診の前に、採血&糖尿病内科による
血糖値の検査がありました。

肝心の血糖値ですが、
食後1.5時間で90

先生いわく、全く問題なしでした!

一時期は妊娠糖尿病の烙印を押されて
どうなることかと思いましたが、
なんとかクリアできて、ほっとしています。

がしかし、出産後、
もう一度あの糖負荷検査をしたいといわれまして、、
(サイダー一気飲みして採血しまくるあの恐怖の検査です)
産んで半年後に、また糖尿病内科を受診する
ことになりました。

しかも、採血の回数が
直前、30分後、60分後、120分後と
なんと4回!

前日9時以降は飲み食い禁止、水も基本ダメとのことらしく、、

おそらく授乳中だろうし、
嫌で嫌で仕方ないですが…えーん

もともとが甘いもの好きで
将来の糖尿病リスク高めのわたし。

120分後に血糖値が200超えたら
糖尿病確定らしいので、
これを機に、しっかりと受けたいと思います。

でもその前に!
来週火曜日、1月23日の予定帝王切開日、
万全の体調で臨みたいとおもいますラブラブ