明けましておめでとうございます!

今年も新年が明けて既に半月が経とうとしています。早いですね・・・。

今年も皆さまにとって良い1年になればと思います。

 

さて、話は変わりますが、お正月に甥っ子が2人家に遊びに来ました。

小学校1年生の7歳と4歳の男の子2人。

それはもうびっくりするほどの大騒ぎでした。。。(笑

どこからそんな元気が湧いてくるのかというほど元気な2人でしたが、その子たちとの会話の中で、

 

「なんで??」

 

が飛び交います。

 

テレビを見ていても

「なんで??」

 

遊んでいても

「なんで??」

 

とたくさん聞かれます。

「なんで??」の答えを一緒に考えて楽しい時間を過ごすのですが、そこでふと気が付きました。

 

「なんで??」って大事だな!と。

 

子どもはみんな「なんで??」がたくさんありますが、私たちは成長するにしたがって

「それが当たり前・・」「みんながやってるから・・」「言われたから・・」「仕事だから・・」「聞くのがはずかしいから・・」

という理由で「なんで??」が減っている気がします。

 

その結果、実はなんで(何のために)やっているのかわからずただやっていることって多くないでしょうか?

例えば、

「お仕事って何のためにやるのですか?」

「就職活動で、何のために履歴書を書くのですか?」

「何のために面接があるのでしょうか?」

 

意外と難しいですね(笑

でも、実は結果を出すためのヒントはここにあると思います。

 

「ただやるのではなく、何のためか考えてやる!」

世の中では「本質を考えて行動する」と言われますが、私たち大人の方が甥っ子よりも出来てないかもしれませんね。

 

皆さんの「なんで??」はすぐ答えの出るものばかりではないと思いますが、遠回りなようで実は近道な場合が多いです。

 

是非「なんで(なんのために)??」を考えてみてください。

考えている間は大変ですけど、すっきりした時には結果が出ることが多いと思いますよ!

 

 

相談員  松元