言葉が聞き取りにくい原因とは?② | 【公式】コミュニケーション検定のブログ

【公式】コミュニケーション検定のブログ

コミュニケーション力を認定する検定試験「コミュニケーション検定」の公式ブログです。

こんにちは!

コミュニケーション検定スタッフの佐藤です(^^)


今日は先日出した問題事例の解答をします!


先日出した問題はこちらでしたね↓

------------------------------------------------------------------------------

テレビのニュースの中で、次のようなことばが聞こえてきましたが、意味がとてもとりに くい気がしました。
その理由として、適切なものを選びなさい。

「あめりかの さいこうさいばんしょは はんじになるとみられていた さいばんかんの しめいじたいを あきらかにしました」

Evening watching television - 無料写真検索fotoq

① ひとつの主語とひとつの述語が、適切な形で対応しておらず、意味がとりにくいから。

② 主語にかかる形容詞に比べて、目的語にかかる形容詞が長過ぎる複雑な構文だから。

③ 「しめいじたい」の意味が、一度聞いただけでは、つかみにくいから。

④「あきらかにしました」を聞いたときには、その主語を忘れてしまっているから。

------------------------------------------------------------------------------


この問題の正解は…


③ 「しめいじたい」の意味が、一度聞いただけでは、つかみにくいから。


でした!


詳しく解説していきますね。



「しめい」は、「氏名」とも「指名」「使命」とも考えられ、
「じたい」も、「自体」とも「字体」とも、あるいは「辞退」とも解釈できてしまいます。

耳で聞くことばは、聞く端から理解できていくことが大切な条件で、
できるだけ引 っかかりをもたれないように、表現を工夫する必要があります。


たとえば、この場合は、 「裁判官が指名を辞退したことを明らかにしました」などとすれば、わかりにくさ は解消されます。


聞き手が理解しやすいかどうかを、常に考えようとする姿勢が、このような工夫ができる力を養ってくれますよ(^^)



普段から意識していけば、円滑なコミュニケーションにもなりますので、
是非心がけてみましょう!


今日もここまでお読み頂きありがとうございました!

それでは、またー☆