昨日も猛暑でしたが、ベビコメうさぎグループの4回目の活動日でした。
都合や体調不良の方が3組いて、5組の親子が元気に参加してくれました。
1ヵ月ぶり、またこの暑さ、最初お部屋に入ってきた時、少しご機嫌が斜めだったり、ママから離れられなかったり…の様子がみられましたが、『コメットさんのおはなし会』の最初の手遊び『はじまるよ』で、みんなの目の色が変わりました。
「あ~、この時間だぁ」って思い出してくれたのかな?(*^。^*)
5組ということもあるのかもしれませんが、このグループさんの特徴でもある、みんな絵本やシアターに見入っていました。
ホントに1歳児の集まりなのかな?って思うくらい静かになります。
今回の『コメットさんのおはなし会』は、『スタコラサッサ』の絵本を紹介したくて、食べ物に関するお話しをチョイスしました。
この『スタコラサッサ』は、私の後輩が幼馴染という、津田沼在住の絵本作家さんです。
食事の時、偶然ウインナーをぽとんと落としてしまいます。
ウインナーがスタコラサッサと行ってしまい…
トマトがころんと落ちてスタコラサッサと行ってしまい…
そうしているうちに、だんだんわざと落とす子どもの目がかわいくて。(*^。^*)
いただきまーす!
ごはんを食べようとしたとたん、タコさんウィンナーがぽとん。
すると、そのウィンナーがスタコラサッサと逃げ出して……。
異変に気づいた男の子。今度はわざと、おにぎりをゴロン。
お豆さんをパラパラパラ~。スタコラサッサのエイサッサ!
ゆかいなリズムがクセになる、幼い子向けの楽しい絵本です。
(引用)
ぜひ、手に取ってみてください。
夏といえば、やっぱりひまわりですよね。
今回は、製作あそびでひまわりを作りました。
たねのところは、スタンプ遊びを取り入れてみました。
まだみんな小さいけど、「たんぽ」を使ってママと一緒にポンポンしましたよ。
みんなの顏より大きなひまわりができました。
1ヵ月ごとにお会いする子ども達は成長していて、私たちスタッフとも慣れてきたり、お友達が気になって触ってみたり側で遊んでみたり、ママ同士も回を重ねるごとに親しみが出てきていました。
うさぎグループさんは、残り2回となりましたね。
まだまだ暑いですし、コロナの感染も拡大していますので、体調には十分に気をつけて、また来月元気にお会いしましょうね。
次回は
8月24日(水)です。
ベビコメうさぎグループ日程
8月→24日(水)
9月→28日(水)
ベビコメりすグループ日程
10月27日(木)
現在募集中のワークショップ(リクエストは随時募集中)