昨日は、3組の親子さまがご参加くださり、『里山ランチ付き布の絵本Cafe@茶の間ねこのて』を開催させていただきました。
もうすっかりお姉さんになったKちゃんは、初めて布の絵本Cafeにご参加いただいた時はまだ4か月の赤ちゃんでした。
私は、その時のことを昨日のことのようにはっきりと覚えています。
その後何度もご参加いただいて、今回は下に弟のIくんが生まれて7か月となり、久しぶりにご参加くださいました。
はじめましてのIくんと大きくなっておしゃべりも上手になりしっかりしたKちゃんにお会いできて嬉しかったです。
そして、今回4回目のSさま。
Sさまは、ベビコメにも参加いただいているので月に一度は会っていますが、随分背が伸びて赤ちゃんから幼児へと成長中です。
初めてご参加くださったKさまと2歳9ヵ月のYちゃん。
Yちゃんはとっても恥ずかしがり屋さんでしたが、ママと一緒に布の絵本を作っていくうちに、だんだんと慣れてきて、帰る頃には笑顔をたくさん見せてくれました。
では皆さんの作品をご紹介します。
<Tさまの作品>
裏面は、Kちゃんがリンゴとチーズの絵を描いてくれました。
途中、手形も押したくなって、空いてるスペースに手形も押しました。
字に興味があるとのことで、ママがひらかなやカタカナ、英語を書きました。
<Sさまの作品>
これまでの3回とも、毎回足形を記念に取られていましたが、今回も1歳になった記念に足形を取りました。
足形をイルカに表現してシンプルに仕上げられました。
<Kさまの作品>
Yちゃんと一緒に親子製作です。
鷺沼にあったひまわり畑に行ってきたとのことで、素敵なひまわりを裏面に。
すごく可愛いですね。
布の絵本作りのあとは、私の『リーディング♪音楽と絵本の世界』です。
今回お子さまに向けて読んだのは「かにこちゃん」ママへは「みずたまり」です。
お子さま達、みんな絵本をしっかり見てくれていて、「みずたまり」は少し長いのですが、じっと見て聴いてくれていました。
絵本が好きなんですね
そして、お待ちかねの里山ランチ。
いつもいつも、お野菜たっぷり栄養満点で美味しいランチ。
藤本先生、いつもありがとうございます。
東京は、また1000人超えの感染者です。
毎日報告される感染者の数に翻弄され、一喜一憂して、本当にコロナに疲れてしまいましたね。
感染者が1000人を超えても100人未満でも、私達がやり続けることは一つなんですよね。
感染対策をしっかりと取りながら、withコロナ… これまでの生活を取り戻していきたいですね。
私は大人一人の身軽な身ですが、子育て中のママ達は本当に大変だと思います。
出かけられるところ、楽しめるところ、リフレッシュできる居場所がどんどん減ってきている中、そんな場所をママ達に提供したいという想いで、ランチ付きの布の絵本Cafeやベビコメを開催しています。
でも、それは私一人の力ではできません。
会場を借していただける方、ランチを提供してくださる方、一緒に親子の遊びを考え手伝ってくださる方達がいてこそなので、お力を貸していただける仲間には本当に心から感謝しています。
ワクチンが行き届いても、まだまだ来年もwithコロナは続くでしょう。
みんなで一緒に頑張りましょうね。
<ベビコメ1期 4月~9月 ひよこグループ日程>
4月→28日(水)
5月→26日(水)
6月→23日(水)
7月→28日(水)
8月→25日(水)
9月→22日(水)
<ベビコメ2期 10月~3月 こあらグループの募集開始>
8月1日(日)8時30分~
<ベビコメ2期 10月~3月 こあらグループ日程>
10月27日(水)