先週、帯広へ戻ると、もう秋でした。
ジャガイモの収穫も殆ど終わって、畑の周りにジャガイモが入った大きなコンテナが積み上げられていました。
ナナカマドの実も、しっかり赤くなっています。
空気も乾いてきて、もう秋です。



パパは元気です。

今回は、STが変わったので、心配していましたが、口の開きも良く、言葉も聞き取り易かった。

PTは、メイウォークを頑張っていました。
メイウォークの狙いは、以前にも書きましたが、2年後を目指してリハビリ訓練をしています。実際に歩くという事は念頭には無く、肺機能心機能などの内部機能と体幹機能の向上が狙いです。
メイウォークを使い始めて、まだ3ヶ月ですが、変化がめまぐるしいです。
随分とリズミカルに歩を進められるようになり、右足は、上手く行くと体重を乗せていける様になりました。
さらに今回、胸囲が太くなっている事に気が付きました。
単に太った?ではないと思います。
今まで着ていたシャツが胸がきつくなっています。
太るとどうしても、お腹周りがタプタプしていましたが、どうも太ったというより骨格が大きく成った様に思います。
脳幹は、呼吸を掌る所でもあるので、出血しても手術が出来ません。脳幹をあけて出血部位に到達する前に呼吸が止まってしまうからです。そのような部位の為、呼吸に問題を抱えてしまいます。主人の場合は深呼吸が出来ません。肺を大きく膨らませる事ができないのです。そういうことも有って、肺機能の向上は大きな課題です。
やはり、狙い通りメチャクチャでも全身を使って歩行訓練をすることが肺機能UP↑↑に繋がっているのです。PTも、メイウォークでのリハビリで主人の体が変わっていくことに驚いています。今後が益々楽しみに成ってきました。(≡^∇^≡)



一方、
父は、83歳にして大手術(大動脈弁置換術)をすることに成り、明日(10日)が手術日です。
何度も説明を聞き、いま手術をしなければ、長くは生きられないと理解したようで、落ち着いて気持ちを整理しています。
父は手術というものをしたことが無く、元気で大酒のみでした。
もう一生分を飲んじゃったんだから、これからは節制して生きて欲しいです。

戦争後、食糧難の中を生きてきたこの年代は、結構頑健ですね。
検査の数値も全て良好なので、元気に退院できる日を想像しています。