こんばんはcomeonberryです
ご訪問ありがとうございます♪


今日はパンツの続きを縫う予定でしたが、先に思い付きを実行したくてウズウズして来たので予定変更しました(笑)

今回弄るのは先日作ったペプラムトップスのパターン
{06BA4DF7-65C5-4DFF-AC5D-E93DA074D0D8}
コイツです

これをまず肩を1cm出して修正
それに合わせて袖ぐりと袖も修正

してここからが本番

ペプラム部分を前後中心と真ん中あたりで切り開き、フレア展開します

さらに、
袖も肘あたりで切り替え線を入れ、下の部分を前後中心と前後の真ん中それぞれで切り開きます

そうするとこの元のパターンが、
{8A28031B-08E5-4781-BA7A-810012B8947B}
こんな感じに開きます
{1A91BE79-3375-4048-83F5-ACF1735F197C}
袖もこの元のパターンが
{A6044BD9-58A8-4BE0-8B82-841E140FD8E4}
こうなりました
{4160D740-FB5D-4F1A-BBAF-E5F55CCE9F30}
前回作った時はフレアスリーブ寄りのベルスリーブって感じだったけど
{6F5B2516-9F91-4E16-A4C9-8125B7100C18}
今回はよりベルスリーブにしたくって…

んで上のパターンを縫うとこうなりました
{284D1942-7401-4F19-93A5-DE8DCFF432A6}
最初のペプラムよりもフレアが入ってます
平面展開の一発目の割に綺麗にフレアが入って自己満足(笑)

気になるお袖は…
{FF25B796-A75B-45AF-8633-92D552BCF865}
ぺろーんとこんな感じ
もっと開いても良いかもなぁ…
(しかしあんまりパターン巨大化するのは用尺食うから困る…)
{75874050-94E5-4B8C-9B2A-BEB21DAEDE68}
後ろもフレア入ってます♪

脇も…
{37CD918D-943B-4FB2-9E2E-8CD649E9C288}
入ってます‼︎


思い付きの一発目にしては上手くいった〜♪

といってもまだ襟ぐりやら裾やらの始末してないので未完成なんですが、なかなか面白いですトップスのパターンが出来そうな気がします
 
ちなみに生地はおなじみ生地のマツケ2ndさんの、細畝のニットコール
ニットといってもそこまで伸びずある程度の厚みもあるので縫いやすい生地です


あ、そうそう
パターン的なポイントですが一つだけ
こういうカーブがきついものと直進を縫い合わせるのはどうしてもズレやすいので、中心あたりで1ヶ所合印を設定してあげると格段に作業し易くなりますよ‼︎ 
{25881695-3C98-4B46-99E8-34B98500DE13}
ちなみに私は前後が分かるように後ろは
2本と決めてます
袖ではよくこう設定してあるけど、身頃ではあんまりないですよね
ごく個人的なルールなので合ってるか分からないけど、
いちいちパターンを合わせて前後を確認するより、裁断したパーツを適当に手に取ってもどのパーツか分かるようなパターンを心掛けて作ってます
仕事してると時間なんてあってないようなものだから、少しでも効率的に縫わないとね‼︎

正解かは果たして不明ですが、この後ろの合印を2本にするのはパネルラインの身頃の縫い合わせでも使えたりします
ご興味ある方は是非お試しを〜
(ただし自己責任でお願いします(笑))


そんなこんなで、久しぶりの自由研究はなかなかの出来になった気がします

一方パンツの進捗はと言うと…
{C1FE510F-487B-4BFD-AEDF-7A4FFEF88849}
それぞれ筒になりました
{B17A6EAF-D89D-414F-A1AD-77A1112C6967}
明日は金曜日なので、帰宅後の夜活で一気に仕上げようかと思います
(ペプラムトップスは朝活で頑張ります)


楽しんでいきましょう♪


ではまたっ!


自由研究面白かったよ〜♪と思って下さった方、是非ポチッとお願いします!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村