さて昨日生地屋さん巡りから帰宅して、久しぶりのショッピングに身体が疲れたのか撃沈しておりました(笑)

しかしちょっと寝たらスッキリしたので、簡単なものを作ることに

それがこちら
{F077ABE6-42CD-459D-926A-21DE340085CD}

パターンは以前自作した反転ドレープのもの
{BF8BF62F-3F52-4064-A28E-FFED01E4275D}
コレです
この後ろ身頃のドレープをなくし、
{26D3A3AD-ED98-4841-9CB2-09BBC5CBD3E2}

今回はヨーク切り替えに展開して製作しました
{591C8E8A-84C5-407A-BD6D-F3BDEB8C842B}
シャリ感のある麻混っぽい生地だったので、ニットほどドレープ出ない気がしたんですよね…
結果コレで正解だったかも?

{6367EE39-B897-4E75-A968-CE619EF4991A}
この反転ドレープ、展開としてはそこまで難しくないけどドレープの出方が面白くて気に入ってます

縫うときに表が裏になったり、裏が表になったりするのも面白い(笑)


そうそう、今回のヨーク切り替え
肩を最後に落としミシンするところを、襟がないデザインなので、襟ぐり→肩→ヨークの順で縫ってます
そのヨークの落としミシンはまち針で留めて、表から落としミシン
{B18251D4-5B5C-4FA0-B9A0-CC74D224A965}
感覚的な話なんですが、この状態で指のお腹で生地の厚みを確かめながらちゃんと重なってるか確認して、まち針を取りながらいつも縫ってます
そうするとしつけ糸無しでもけっこうきちんと縫えるんです
{49A596EB-9BF6-45C4-9F86-4A61B0C1EE0F}
パンツのベルトとか落としミシンはだいたいこのやり方
しつけ糸がミシン糸に絡んだり、しつけ糸取る時に生地を傷付けるのが嫌でこうなりました
慣れれば早く出来ますし

あと今回脇の縫い代はロック始末の後ろ身頃に片倒しですが、その時のロック糸の始末
{C0C0B12C-338F-4682-9E84-2A3DF3B4759D}
裾を先に三つ折りして後から脇を縫ったのでロック糸がほつれてくるのを防止で、こんな風に縫い代の中に入れて始末してます
ちなみにこの針は確かニット用かなんかの先が丸まった針
生地を傷付けにくいので重宝してます

もともとこのロック糸の始末の方法はニットでの縫い方のものですが、布帛でも縫い方によりロック糸がほつれてきそうなときは使ってます

きれいに始末出来てなかなかに便利です

たくさん縫ってたり自分でパターン作ったりすると、そういう縫い方のアレコレが分かってくるような気がします

そんな経験値を積むのもまた、洋裁の楽しみかなーと


ゴールデンウィーク順調に服が増えていっておりますが、この調子でガンガン行きたいと思います

ではまたっ