私は文房具が好きです。

語れるほどではないけど、でも好き。

 

中でも筆記用具にはこだわりがあるように自分で感じました。

 

今回は、ちょっとこだわり(偏り?)のある私がいいなと思って使っている

 

筆記用具5選を勝手にお届けします。

 

手帳には、フリクション0.38

何年もの間、手帳にはフリクションの3色、0.38を使っています。
なんと言っても修正ができる点がいい。消せるボールペンが出たなんて聞いた時はびっくりしたものです。そして私には描きやすいです。
でもこれは0.38がよくて、0.5だと少し違います。
また手帳以外の筆記だと私はなんか違うなと思います。笑
よくわからないこだわりです。
ホルダーだけで売って欲しいと本気で思っています。(グリップ部分が緩んで何度も買い替えてます)
いろいろ、使いましたがこのクリアのタイプが気に入っています。
中身は、ブラック、ブルーブラック、ピンクかローズかその時の好みで赤系の色を入れています。
 

シャーペンはクルトガアドバンス

シャーペンはずっと迷子でした。
芯の濃さが悪いのか、私の筆圧なのか、いいよと言われるものがあってもコレ!というものに出会えずにいました。
クルトガは、使ってみたら芯が常に尖るってやっぱりいい!となりそこから使っています。
ただ、使っているとだんだんクルトガらなくなる…というか。
今のは何かの限定で買って、フォルダーが気に入ってるので、クルトガらないかも?と思っても使い続けてます。
 

とにかく持って書いてみて欲しい!サクラ ボールサインiD 0.4㎜

文具売り場ではエンド展開されてる商品をチェックするのが好きです。
新商品や、イチオシ商品が並んでいるので。限定品もこのエリアには多く陳列していますね。
この商品は、そんなところで出会いました。
フォルダーが、なんとも不思議な形をしています。でも自然と握りやすい気がします。
持って書いてみて、これは使ってみたい!と思って即買い。笑
黒のようで黒でないお洒落な色の展開も楽しいです。
店頭で見かけたらぜひ試し書きしてほしいです。
最近はあまり書くことがなくなってしまったのに、ピュアブラック・ナイトブラック・モカブラックの3色持ってます…
どこかで使いたい。笑
 

定価165円(税込み)とは思えない。ゼブラ bLen 0.5㎜

履歴書は手書きと疑わなかったので転職活動の時の書類を書くのに使っていました。

 

 

長時間書いてもつかれにくく安定した文字が書けると思います。

その名の通り、振動が制御されて書くときのストレスが軽減される設計になるんだそうな。スゴイ。そしてこの技術の塊と思われるボールペンが定価165円というコストパフォーマンスにもびっくりします。

曲線的な見た目もいかにもボールペンぽくなくてかわいいです。今職場で使ってる三色ボールペンがなくなったらこの3色ボールペンにしようかな、と思っています。

 

多色展開が魅力 ぺんてる エナージェルインフリー 0.4㎜ 

何に使うわけじゃないけど、色の展開が多くどれも素敵で思わず何色も持ちたくなります。
HPには『創造性を発揮させる"アイデア表現ツール"へ』とあるので、
仕事上で何か新しい発想が必要な時、気分を変えたいときなどに使えたらおしゃれだなーなんて思いました(縁がないのが残念)。
 

 

 

 

 

自分の頭を整理したいとき、日記などその日の気分で選んでもいいですね。

私はラフグレーが好きで替え芯を3本も買いました。笑

 


 

私が愛用している筆記用具5選をお届けしました。

紙の書類が減り、書くことがかなり減ってきましたように思います。

便利になった反面、書きながら少し寂しさも沸いてきました。

手紙がメールやLINEになり、電子署名が増えたり。

時代の流れによって書くことは減っても、筆記用具は進化しているとも感じました。

 

 

お読みいただきましてありがとうございました。