我が家に震災後に購入した折り畳み自転車があります。

なかなか出番はなかったのですが、

子供たちも留守番できるようになったりして、

近くのちょっとした買い物なら自転車で行きたいなと思うようになりましたが

この自転車いつからか空気入れてもすぐ抜けてしまい、

あまり走ってないけどパンクしてるのだろうなぁ・・・と放置すること数年。

 

この連休には直したい。

少しの距離に車を使うのはecoじゃないから直したい。

 

そう思ってようやく腰を上げて、現状確認のため

今朝空気を入れたら、入れたそばから空気が抜ける現象が発生。

コレ、パンクじゃないね・・・?

と思って、修理にもっていくと「虫ゴム」なるものが劣化していることがわかり、

その場で直してもらいました。

自分でも直せるそうですね。

 

おかげで空気はしっかり入って、またいつでも使える状態に。

少しの買い物ならこれで車を使わずに行けそう。

 

これでモヤモヤが一つ解消しました。

やろうやろうと思ってずいぶん放置してしまったものだなと思いました。

学校の行事もこれで自転車で行けます。よかった。

 

連休中は特に予定もいれず、

子供たちの友達が遊びに来たり、

私は換気扇の掃除、洋服を少し入れ替えたり、

納戸化していて散らかったままの部屋をもう少し見られる状態にしたり。。。

やたら眠くなるので気ままに昼寝していたらあっという間に最終日夕方。

 

 

毎日なにしてただろ・・・とは思うけど

最近よく思うのは、毎日結構最善だなと思うこと。

朝から卵焼き失敗したなって日も、今日はこれが私の最善なんだなと納得したり、

ここまでしかできなかったーとか、これやりたかったって日もあるけど、

これがこの日の最善なんだろうなと思うと諦めといえば聞こえが悪いですが

納得できるなって思います。

自分に過度の期待をかけず、かといって諦めず。笑

日々、今日の選択はこれでよかったんだと思います。

 

先週は職場でExcelの初級研修に行かせてもらい、

Excelさんの偉大さに気づきました。

味方につけたら楽しいだろうし、仕事もはかどりそうだなと思います。

どこまでできるかわからないけど、これまでまともに習ったこともなかったし、

自己流で済ませてたのでよかったです。

 

さて、明日からまた日常が戻ってきますね。

台風も近づいているので気は抜けませんが、

最善と思える日を積みかさねていきたいです。

 

 

お読みいただきましてありがとうございます。