台風が近づいてきたり、残暑が厳しかったり…
夏の終わりを感じる余裕もない毎日を過ごしています。
さて。
私は手帳迷子ではないかというくらい、
ここ何年も手帳の件では揺れてます。苦笑。
9月が近づくと来年の手帳の話題を見かけたり、
店頭に並び始めたりします。
毎年、コレというものに決めたいと思いつつなかなか決まらず、結果毎年違うもの。
それはそれでいいことにして、その時々で書きたいことや、書けることもまたその時間もバラバラであるってことだな、と思うことにしました。
今年の手帳は1日1ページタイプ。
正直毎日そんなに書くこともなく、
性格も手伝って白紙の日もたくさんあるんですが、
1年(まだ8か月)の中でも、その書き方とか諸々で、自分の飽き性がポロポロ出ていて笑えます。
結局いろんなことを長続きさせることができない性格なんですね…
で、手帳には毎月テーマを書く欄がありまして。
このページをうまく使えずにここまできてしまってました。
こういうのって、大きな目標とかやりたいこととかがないと書くことができないと思っていたんです。
しかも私は目標を決めるのが苦手…
達成したいなにかもないからなのでしょうけど、
できない場合にへこむな…と思うとより書けなくなります。
そんな話を先日、気心が知れた友人とzoomで話していたんですが、打ち明けたからか
翌日(9/2)、今月のテーマはこれかな!とふと思ったのが
「毎日を清々しくくらす」というもの。
今更感が満載で、
しかも抽象的で、
なにより気持ちの問題なわけで、
なにがしたいわけでもないけれど…
私の目指す「くらし」は穏やかであったり、
清々しさであったり、のようです。
ここで初めて、「清々しくくらす」ためにはどうする?と考えて、
ココが片づいてたらいいかなーとか、
ココが掃除できたらいいかも!
とか、いわゆる方法が浮かんできたりして、
あー、こうして使うのね、とか
みんなこういう感じで目標をたてて(もっと具体的なものなんだろうけど)、その手立てを小さなステップに落とし込んでるんだな、と腑に落ちました。
我ながら「今?」というタイミングでしたが
私はこんなものなのでしょう。笑
この目標、来月以降は「淡々と」とか「粛粛と」とかになりそうで、やることもそう変わらない予測が立つのだけど、
どういう気持ちで過ごしたいかって
結構大事なのかもな、って思いました。
9月が始まって1週間。
自分なりの清々しいポイントを作って、
そのお陰か子供たちに怒ることも減っているような…(イライラはしちゃうけど)
始まったばかりなので、様子見ます。
ピンクが素敵だったなー。
お読みいただきありがとうございます😊