5月から新しい学びをオンラインで受講しています。
最後まで受講できたらお伝えしたいなぁ…と思うのですが、
ここまで4回の講座の配信があって、
その度にいろいろと考えて、これまで知らなかった新しい角度から見えるものがあることを教えてもらって、こういうこともあるんだと知る。
これまでの私がいかに知らずにきてしまったかを突きつけられることが多くて、
その度に愕然とすることもあります。
お話くださる講師の方々が、前向きに、
静かに、でも情熱を持ってお話してくださるので、少しでも自分のできることをやっていかないとな、と思わせてくれます。
情報量が多くてついていけないこともあるけど、
「知る」はやはり楽しい。
『物事にはいつも表と裏がある』
ということを意識してきたつもりなのだけど、
それが本当に「つもり」であったこと。
知らないって罪なことだなと思うしかないです。
物事は一長一短でもあり、
こちらを立てればこちらが立たず…みたいなことも多々あるなぁと思ったり、
シーソーでいえばどちらかが沈むとか上がるとかではなくて、うまく均衡になる、
もしくは、ゆれながらどちらかに偏ることもなくうまくやっていく方法はないものなのかなぁ…と思います。
知ったことで、迷い、揺れる。(私が)
どれが正解とかでもなくて、どれも大切で。
じゃあどうするのがいいのか決めかねる。
…みたいな感じです。
正直モヤモヤしちゃうこともあります。
バランスを取るって簡単そうに見えて、
本当はとても難しい。。。
というか、今はバランスが崩れてるので、
何かを手放しつつ、リバランスしなくてはならない時なのかも…
そんないろいろを巡らせつつ、
残りの講座も自分なりに思うことを大切にしながら学んでいこうと思います。
お読みいただきありがとうございます。