トイレットペーパーやティッシュペーパーの品薄はまだ続いているようですね。

幸い我が家にはストックあるのですが
またこういうことが発生した場合に自分が焦らない量がどのくらいかを考えてみようと思います。


 1人が使う量は1週間で1ロール

1日に使うトイレットペーパーの量は男女平均8m。その7日分で、一週間だと56m(約60m)になるそうです。

ちなみに
シングル→60m
ダブル→30m
が一般的なトイレットペーパーの長さだそうです。

個人的にはシングルでもダブルでも一度に引く量は変わらないのでは…という気がするので、
この計算で行くとダブルだと1ロールではすまないのかなぁと思うのですがどうでしょうか。


 我が家の使用量

最近はコンパクトロールというのもあって
1.5倍とかそれ以上のものもありますよね。
ちなみに我が家は交換頻度を減らしたくて150mのシングルを使ってます。
家族4人で使ってて、だいたい1週間くらいで1ロールなくなる感じかなーと漠然と思っていました。

先の使用量に当てはめると
60m × 4人× 4週間(約1ヶ月)
=960m

これが概ねひと月の使用量と見当がつきました。


どのくらいあったら安心するか。

ちなみにいつも買うトイレットペーパーは、
150mが6ロール入っているもの(計900m)で、ひと月分に少々欠けるくらい。
1パックでおよそひと月は持つということがわかったので、あとは自分の安心できる量がどのくらいかを考えます。

トイレの収納に9つ入るので、それにプラス1パック備蓄してたら2ヶ月くらいはもつと思うので、慌てずに済むかなと思います。

この安心度合いは人によって違うので、それぞれでいいのだと思います。


あ、コレ、あくまで私(我が家)の場合です。
しばらくストックを持ちたくないなー、いつでも買えるしなと思って結構ギリギリ派だったのですが…反省です。


今BOXティッシュがどのくらいかで一箱なくなるか実験中です。
こちらは季節によって変動がありそうです。
ちょっとしたことでティッシュを使っていましたが、食事時にはお手拭きを出したり、台ふきんを用意したりすることで使用量も抑えられるものでもありますよね。

検証してみようと思います。


お読みいただきありがとうございました。