日に日に心配な情報が多くなる新型コロナウイルスのお話。

行こうと思っていた会合も直接会わずにzoomで開こう!と決まりました。


マスクは品切れ、アルコールウェットティッシュも、消毒用アルコールも売り場からは姿を消し、
普段は重宝されている「ノンアルコール」のウェットティッシュだけが売り場に残ってたりして、不安は煽られるばかりですね。


我が家は夫がドラッグストア勤めですが、
先週くらいまでは入ってきていたマスクもどうなってるのかなー…という感じです。


こういう時って、あれもこれもやらないとって思ってしまう。
何をやっても万全ではない気もするし
相手が見えないからこそ不安になる。

「不安」という感情がこんなにもいろいろとかき立てたり、引き起こしたりするんだなぁ…と思っています。


あれもこれもと思って不安になるより、
あれとこれはやってる!とというのを見つけて、
これだけの拡がりを見せてるいる中、
ある程度の覚悟をすることも必要な段階に来てるのかなぁと思います。

食事に気を遣う
沢山寝る
楽しく過ごす
なるべく外出しない
手洗いうがいの頻度を上げる

ちょっと書いただけでもできることはあるものですね。
私は医学的見識もないですから根拠のあることは言えません。
先日受けたパームセラピーではオキシトシンというホルモンには感染症予防も期待できると聴きました。
思わぬことが感染を防ぐのかもしれないです。

できることをまずはやってみる。
不安に打ち勝てー!とは言いませんし、実際不安な気持ちは私にもあります。
(ドラッグストアストアで二つばかりあったアルコールウェットティッシュを買わなかったことをめちゃめちゃ後悔してますし)


私にできることは、
・うがい手洗いの実施
・アルコール消毒のあるところでは消毒、
・毎朝家の中の取っ手を除菌シートで拭いてみる
・人混みに行く時はマスクをつける


このくらいかな…
不安を募らせるよりも、一つでも二つでも解消できる行動ができたらいいなと思います。
幸いマスクも消毒薬も今はあるので、慌てず落ち着いて過ごしたいと思います。


この三連休、姉妹はダンスのリハと発表会があります。
教室からも予定どおり行いますが、予防にはご協力お願いします。と連絡がありました。

無事に終わることを願って、今から学年末の参観日に行ってこようと思います。


お読みいただきありがとうございました。