先日、キッチンの水切りラックをようやく変えました。
そんな我が家の徒然を書いてみます。


 変える理由

以前サイズも測らず、なんとなく…で購入してしまったものの、使いづらさを感じたり、
不安定で、重いものを載せると、ガシャーンと滑ってきたり、
水のキレ具合が良くなくて、水アカがついたり、時にカビになっていたりして、
とにかく…プチストレスでした。

そしてそれがこの子↓

この子にはなんの罪もないですし、
我が家のキッチンは取り立てて合わせたわけでもないですが、この手のグリーンが多くて統一感があったといえばあったわけですが、
もう少ししっくりくるものが選びたい…と思っていました。


 いろいろ悩んで4ヶ月

変えたい!とは思ったものの、いいなぁーと思うものは、なかなかのお値段でしたし、
似たような感じなのにいろいろあって悩みに悩んでました。
本当はクリスマスプレゼントに!と思っていたけど年末はなにかと出費が続き、あれやこれやと伸ばしていたらもう2月。
今月は絶対買う!と決めて決断しました。
いつもなら欲しい→購入と短絡的に進めがちな私が4か月も待てたなぁと思っております。


購入の決め手

Webで見たり、カタログで見たり、自分の家のスペースを何度も測ったり。
もう少し大きいので置けないかな、これだけで足りるかな?と不安にはなったり。
我が家はほぼ食洗機頼みなので、手洗いは大きな鍋と食洗機で洗えないもののみ。
大きくなくてもやれるはず!と自分にも言い聞かせて選びました。

やってきたこの子↓

いろいろ考えて、dinosのシンクに渡せる水切りカゴスリムロングに決めました。
幅が18cmあればおけるくらいスリムですが、
奥行きが我が家のシンクにはほぼぴったり(58cm)で、余すことなくピタッと置けそうだっのとも理由です。


実際の使用感

前のものより柵の高さもあるため、お鍋や大きいものをいれても安定感があります。
水が流れるのもスムーズなので、たまることもなく、かつ、受け皿だけを取り外して洗うことが容易なので、前より断然手入れしやすくなりました。
我が家のシンクがステンレスなこともあり、同じくステンレスで統一感が出ました。
なによりガタガタ言わないのが最高です。
我が家にしては高い買い物だったので、
手入れして長く使えるようにしたいと思います。


■ 新しいモノを買うときは

手放すモノのことも考えて、より慎重になりました。
そしてせっかく迎えいれるなら長く使いたい。
そう思える値段というところも私がモノを選ぶ上では重要みたいです。安価なものは手に入れやすいけど、手放し易くもなってしまうようで…これは私の性格の問題ですね。
プチストレスもなくなりキッチンがますます快適になりました♡


お読みいただきありがとうございます。