連日、ドラマの再放送を見ながら、
気が向いたら掃除をしてゆっくりしながら過ごしています。
29日は夫が休みだったので、
何年ぶりかに夫と一緒に窓と網戸の掃除をしました。
もとは網戸が簡単に外せないことから始まりましたが、もともとやり方はともかく、やるとなれば夫のほうがやるタイプ。
二階もやる?となりましたが、私が動けなくなりそうな気がして、ひとまず一階のリビング側だけで終了しました。
窓と外側と内側から掃除したら、入ってくる陽の光が眩しくて窓もきれいで、それだけで嬉しくなりました。(30日が雨なのがこの上なく残念です…)
その後、夕方に急にスイッチが入って、キッチンの収納を清掃。
中身を出して、拭き掃除して、元に戻して…とやっていたらなんだか家やあるモノにとても愛着が沸いてきました。
掃除も片づけも好きじゃなかったけど、
今はやれることが楽しかったり、少しでもキレイになると嬉しかったりしていて、そんな気持ちになった自分にも驚いています。
年末、今年もまた掃除の部分ではできたりできなかったりしてたな、とか、どこをいつやったのかわからなくなって、
掃除できたところとできなかったところがあったな…と思っていました。
私がうまく使える項目を選定したり、掃除の頻度を考えたりして、来年の計画を立てています。
項目は細かい方がいいのか、ざっくりの方がいいのかいろいろ試行錯誤しながら来年やってみようと思います。
来年に向かって、ちょうど「やりたいこと100」を書いていたこともあって(大抵いつも100にならない)、その中でも掃除を計画的にやることも上がってたので、それならば!とこのタイミングで考えてみることにしました。
結果は来年末に…
覚えていたら書きます

一年後のこと、想像するとちょっとワクワクしますね。笑
お読みいただきありがとうございます。