先日から、読み終わった本や、昔買ったCDなんかを整理しようと進めていました。

夫は音楽ストリーミングサービスもあり、
「CDは全部行けると思う口笛」と軽く言っていた割になかなか動かず、詰める予定の大きなダンボールが玄関を占拠していました。

すぐにやってくれる風だったのになかなか動かないので、しびれを切らした私が
「ねぇ、CD全部いいの?」と聞いたら
「え、今なの?」と言いながらようやく重い腰を上げました。

で、本当にCD全部を特段品定めもせずダンボールへ。
こんな考えなくてもいいことなのになんで待ってたのだろう…ともやもやしましたが
夫としては手放したくない何かもあったのかもしれないですね。

そんなわけで、廊下の棚はこんな感じに

before


after

隙間がだいぶできました。
左は主に私、右が夫ですが、子供たちの本も今後は入れられるように配置を少し見直したいです。
(右上のぬいぐるみたちもどうにかならないかな…と思っていたりする。)


今回は、たまたま中古で買った時の案内についていた、
ダンボールに詰めるだけ詰めて送るだけ(引き取りに来てくれるし送料も無料)という中古買取業者さんに買取を依頼しました。
たくさんあって、査定額もさほど気にならなければ、こういうシステムはかなりありがたい。
午後3時までに連絡なら、当日集荷にきてもくれるそうです。


手放すものを集める→運ぶ→(重い…)→売りに行く(重い…)…
ってなかなかハードル高いし、査定までの時間待ってないといけないとか、
考えると結構時間が必要になりますよね。

最低○冊から、とはありますが、それ以上引き取り希望のものがあるならこういうのを利用するのもいいなと思いました。
おかげさまで、家の中がまた軽くなった気がします。

週末の土曜には壊れていた収納ケースを夫にクリーンセンターまで運んでもらいました。

収納ケースって大きくて、値段もそんなにしないからついつい買ってしまいがちだけど、使わなくなったあとの処理がなかなか大変ですね…置き場所もとるし。
今度こういうものを買うことがあったらダンボールの素材の箱とかにしようかな…
重さにもよるけど、持たなくても暮らせる生活を心がけたいものです。


今の私はちょっとした手放し期がきているので、
なんだかあれもこれも必要ないかも…と思いがち。
でも捨てたり、どこかへ回したりするのも本当に気力がいるので、日々の生活でモノを選ぶときはより慎重になりそうです。


さて!明日はいよいよお片づけサービスにきていただく日。
遠路はるばる起こしいただくにも関わらず、
どこをやったらいいか浮かばず…(いや、たくさんあるんですけど)どんなことが繰り広げられるのか楽しみです。


お読みいただきありがとうございます。