先日お会いした和美さんの記事で、
あぁいいなぁ、こういう風なところもあるんだなぁと思えて、
とても心が軽くなった記事がありました。
本記事はリブログの中にあるさらにリブログの記事です。


『毎日がビフォーアフター』

暮らすって生活するってそういうことだと思います。
家族がいれば洗い物の汚れ物も出るし、どこから出してきたかわからないものが置きっ放しだったり、脱ぎっぱなしなってたり… 
その状態はbeforeだし、でも片づけはafterになる。この繰り返しなんだと思います。


最近目にする映像は、「after」な状態ばかりなので、「before」のイメージがないまま、
いい状態(after)だけがインプットされてしまいがちなんじゃないかなーと思います。
(いつもキレイにされてる方ももちろんいらっしゃいますよね)


我が家はbeforeもafterも見分けがつかない状況が長いこと続いてました。
片づけたそばから散らかるし、出したものは戻らないし、脱いだものはそのまま。
そんな状況が長らくありました。


この状況は今ももちろん発生します。
でも元に戻すのも、片づけるのも数年前より数段楽になったと思えるのは本当です。

片づけやすくなったから散らかっても短い時間で片づいたり、元に戻せたりします。

少しずつ片づけが循環しているのを感じています。出しっ放しのモノも戻る場所がわかっているので、イライラすることはだいぶ減りました。

片づけも日々のおけいこなんだろうな。(元が苦手なもので)


整理収納アドバイザーだから部屋が散らかっていてはいけない、とどこか思っている私ですが、
自分の許容範囲は広がったかなと最近は思います。
暮らしを楽しむことができてきている気がします。

和美さん、素敵な記事をありがとうございました照れ



お読みいただきありがとうございます。