近年、まな板のことはまな板とは呼ばないのですね…笑


今までなんで買わなかったんだろう…と
自分を責めたくなるくらい小さなカッティングボードが最高です。

(比較のために包丁置いてみました。年季はいってるな…)

これまで食材によって使い分ける、カラフルな薄いものを主に使っていました。
夫もわたしも食洗機に入れてしまうので、
大きすぎてややカーブさせて入れないとならないから自然とカーブを描き、なんとも不安定な使い心地でした。
憧れてヒノキのまな板も買ってみたけど、汚れるのがいや、とあまり使えず(←なんで買ったんだろう)やりにくさを感じながら過ごしておりました。

これ、まな板小さかったらもっと楽そうなんだけど…と気づいてから(遅い)、
あちこちネットで探してて、やっぱり木のものに憧れるなーとかいろいろ見てました。
店頭でたまたま目に付いたこのまな板(カッティングボード)。

小さいし、木っぽいし、なんかいいかもおねがい
思ってはいたものの、思ったよりも高価だったので、どうしようかなーと迷ってました。
が!いつまでも曲がったものは嫌だ、もっとキッチンを快適にしたい!と思って購入に至りました。


結果、私にとっては大正解。
プレートは4枚あったのを半分にして、いずれ今回買ったカッティングボードの大きいのも買ったら、全て手放すつもりです。
なんといっても食洗機に入れられてお手入れが格段に楽!
小さいから置いておいても気にならないし、軽くて作業台の邪魔もしなくて、ちょっと切るときも出すのが苦じゃなくなりました(それまでは、横着してお皿の上で切ったりしたましたからねニヤニヤ)。


そんなわけでキッチンが少しだけ使いやすくなりました。

先日、友人と話してて、私結構キッチン用品好きなんだな、と気づきました。料理は得意じゃないけど…
キッチン用品屋さんを端からゆっくり見るのも好きですね、そういえば。


今までの思い込みをちょっと外してみて良かったです。


お読みいただきありがとうございました。