秋なのでなんだか活字が恋しくなったのか、
本を久しぶりに買いました。
しかも、普段は読むことをためらう片づけ関連の雑誌を3冊も。
ブログを拝読していた、整理収納アドバイザーの七尾亜紀子さん(あさイチにも出ていた!)が
本を出版される!と鼻息荒めに予約してまで買ったのに、
開いて少し読みかけてなんとなく苦しくなってしまい、そのまましばらく(半年くらい?)寝かせたまま。
だから「最近買った」には入らないのですが、ようやく読めそう!と思うことができました。
ステキな部屋やセンスのいい部屋に、
やっぱりうちでは無理だ…と1人拗ねていたので読めずにいたけど、そこにとらわれず、
七尾さんが何を伝えたいのかしりたい!と思った今は自然と読めそうな気がしてきました(←実はまだ読んでません。笑)
もう一つは、DaiGoさん著書のこちら↓
「人生を思い通りに操る片づけの心理法則」
今、読んでいる途中。
片づけの目的が、「本当に大切なことに集中するため」なので、私からみるとなかなかのバッサリ感ですが、なるほどなこともたくさん。
以前なら絶対序盤で読むのをやめてたと思うけど(笑)今なら多分読める。
刺激的な内容に感じるけど、売れる本はきっとこのくらいのインパクトがあるんだろう…
子供がいるから、一人暮らしなら、仕事だけをしていたら、というのを一旦切り離して読んでみるとすっと入ってくるかも。
前にこういうものを読むときは、いろいろフィルターを自分でかけて読みにくくしてたんだな、ということに気づく…
読了の感想はまた読み終わったら書きたいです。
3冊目はこちら↓
インパクトのあるタイトルを本屋で見かけて、
買おうか迷ったけど、読めないかもな、と思っていたけど結局購入。
だいぶ床置きの減ったと感じる我が家ですが、
私は「ついつい」本当においてしまう。
やらないことを決めるって最近よく聞くし、ひとまず読んでみようと思います。
速読力はないので、3冊年末くらいまでに読めたらいいなー。
又吉さんの「人間」もあるし…
楽しみがたくさんは嬉しい。
スマホに向き合う時間が多いので本に向き合う時間を増やしたいです。
お読みいただきありがとうございます。