10月26日

なかなか秋晴れらしい日がない10月ですが
この日は朝から青空♡
夫が休みの日は洗濯干しをお願いしていますが、
どうやらこのあと曇りがちになるっぽかったので、夫の起床を待たずに洗濯を干しました。
おひさま、ありがとう太陽

さて、この日次女がなぜか行きたい!とやたら言い出した牛久大仏へ急遽いくことになりました。


牛久市民でありながら、なんならベランダから頭くらいは見える位置にいながら
なかなかいくことがない牛久大仏…。
ブロンズ像の立像としては世界最大だそうです(ウィキペディアより)。
そんなすごいものが家の近くにあるなんて!

以前行った時は、長女が2歳になる前くらいで、以前の同僚が訪ねてきて、行ったんだったかなー。なつかしいです。

近くにいくとなかなかの迫力でした。
でもなんだろう、穏やかな気持ちになりますね。



思いの外(?)楽しむ娘たち。


↑真下から見上げてみたところ。
天気が良かったせいか、なかなかの人出でした。

大仏さまの胸あたりの高さ(85m)から四方が見渡せますが、小窓からなので、そこまでの迫力もなく。。。
でもこの日はスカイツリーが見られました。
夫も茨城の人ですが、訪れたのは初。
次女のお陰で家族みんなが牛久の観光地に踏み入れることができました。



そして、もう一つのさつまいも。
こちらは茨城あるあるなのか、この時期芋掘りが開催されます。
次女の保育園ではここ何年かで始まり、思い返せば、私が小さい頃にも芋掘りはよくありました。

今回も量というより、一つがものすごい大きなのが3つくらい入っていて、1番大きそうなのは1kg近くありました。
さつまいも料理に乏しい(というかそもそも料理に乏しい…)ので、もらってくると、さてどうしよう?となってしまうのですが、
今回はさつまいもチップスにしてみました。

こちら、なかなか好評ラブ
さつまいもごはんにしても、あまり人気がなく、私がお弁当に入れて行ったりして消費していたのに、こちらは500gくらいあったものがすぐになくなりました。
あー、うれしい。

本当はスイートポテトとかにできたらいいんでしょうけど、こちらは手間がかかったりで私にはハードルが高いので簡単なもので…となりがち。
あと甘いものよりしょっぱくして食べたいのもあるかもしれないです。

そんなわけで、この日はおかずに無理やり組み込み、一本は半を消化。
お陰でお腹の調子もいいような。笑



茨城県は、今年も魅力度ランキング最下位なのがとても残念ですが、もうここまでくると最下位はもはやウリ。笑
中途半端な順位に入るより最下位の方がみんなの記憶に残りそうですよね。

茨城は、一概にはいえないけど、
気候に比較的恵まれてて、海も山もあって、
災害も少なめな印象です。
県外から来た友人のお母さんは、野菜をどこで買っても美味しい♡といってらっしゃいました。
県内は広いからこちらもなんともいえないけど、我が家からは県庁所在地の水戸まで1時間、都内へも同じくらいなので、その辺りも気に入っています。
県内の魅力を知ろうとしない県民にも私たちにも問題があるのかもしれないですね。まずは住んでる私たちが良さを確認しないとな、と思いました。


お読みいただきありがとうございます。