寒くなってきたので、編み物を再開しました。

夏から編んでいた三角ストールを編み続けるか迷いながら編んでいました。

が…


なんだろ、なんかおかしい…
縦横の比率が変。
編み図上、こんなに差が開かなそうなのに、
このままじゃ片方だけがやたら長くなってしまいそう…


編み図を何度も見たり、編み方を確認したり、編み針を交換したりしたけどなんだかうまくいかず…


もう一度確認しよう!と思ってyoutubeの動画を確認したところ、
「中長編み」を編むときの工程を一つすっ飛ばしていたことがわかりました滝汗

これでは編み図通りの高さが出ないはず。

…というか全部の編み方についてもしかして大きな誤解をしていた可能性があるのですが、
三角ストールは、まだ一つ完成させただけなので、これから編む時に気をつけたらいいんだ、ということになり、気を取り直して(ついでに毛糸も変えて)編み始めした。


そうそう、編み図の割合もこんな感じ。


気づけてよかった。
以前ならこういうことがあると投げ出してしまってましたが、今は自分で調べて、試行錯誤するという作業が(事によるけど)楽しかったりします。

自分で学んだことは、やっぱり忘れない。


本当は習いに行って、ちゃんとやりたい気持ちもあるんだけど…自分のペースでできる今の感じがスキなのかもしれないですね。


そろそろ年末調整なので、
派遣さんで働きにくる編み物の師匠にちょっと聞いてみようかな。

また休みが続くので、編み物に没頭してしまいそうな予感。
雨がひどくならないことを祈ります。