いよいよ9月最終日。

昨日、文字通り駆け込みで買ったものが届きました。



竹のキッチンマット。

実は、全く買う予定になかったものなのですが、
お、なんかいいもの!とピンと来てしまいました。

直観が必ずしもいいわけではないのですが、
和美さんのご愛用の品なら良品であること間違いなし(和美さんは千葉でお片づけマイスターとして活躍されています)なので、やりとりしてる間に即決!笑

でも竹の素材で季節柄なのか、
売り切れ続出でしたが(欲しい色味では特に)、
ようやく見つけて、
これを買うしかない!と一人で決意したのでした。


実は我が家のキッチンはずっとキッチンマットを愛用しておりました。
でも洗うのが面倒だったり、洗わなくても拭くだけのものを買っても、汚れが目立ったり、
掃除しなかったりで、モヤモヤが募り、
いつだったか、マットなしでやってみようと試みていました(一年くらいはなしでいたと思います)。

でも飛び跳ねる油が床に付着したり、
よくモノを落として、床を傷つけそうだな…というのが心配で

やっぱり我が家にはあった方がいいのかな?

…と淡く思っていたところに転がり込んできた情報だったのです。

だから飛びついてしまいましたが、
やっぱりあった方が安心するかなーと思います。
結構重さがあるのでなかなかズレないし、
ルンバをかける時はくるくる巻いておいておけば、掃除できそうだし、


なんか、いいラブ(←単純)


そんなわけで良品と出会えて感謝しております。
和美さん、ありがとうございます。

そして和美さんは千葉県の佐倉市にオープンしたこども食堂にも関わられていらっしゃいます。
活動の幅をどんどん広げていらっしゃって眩しい。


11月にはお会いできそうで楽しみです。


9月は今日で終わりますが、
増税に伴い、買いだめするのもしないのもどちらもアリなのかなーと思ってます。

ただ、ストックは場所もとるから場所があれば問題ないのかなーと思います。

私がたくさん買ってる方をみて、自分が焦るのは、やっぱり買っといた方がいいのかな?という不安。
増税→出費が増える→不安
増税→お金がかかる→どのくらい増えるの?→不安

先の見えないことと世間の煽りで不安を感じちゃうんだろうなーと思います。
あと同じもの買うのに損したくない!とかもあるかな。

大事なのは、こういうことを感じてるんだなーって自分が知っておくことかなと思います。

心配なんだね。
不安なんだね。
損したくはないよね。

そこに気づくだけでも少しは楽になるんじゃないかなって。
で、どうしたらこの不安や心配をもっと軽くできるかなーって考られたらよりいいのでしょうね。

私の場合は2%増えるんだから、2%減らせばいい!と開き直って落ち着きましたが、
実際はそんなことは難しいかもしれない…

日々使うものをよく考えて買うこと、使うこと
洗剤はきちんと測ること
冷蔵庫の中を確認すること

そんな風にこの増税が1つ生活を見直すツールになるかもなという期待があります。
ストックたくさんあると私は大盤振る舞いで使ってしまいがちなので、ない方が気を張れます。笑

まぁ、要するにその人にあった捉え方でいいのでしょうね。

いよいよ明日から10月。
お財布の紐をちょっぴりしめつつやっていきたいです。