丸山郁美さんのお片づけオンラインサロンの
zoomミーティング2回目が、
台風のくる前日、9月8日の午前中開催されました。

まだ2回目ですが、
「もし来られたら〜話したいことがあったら〜」というちょいゆるな感じにもかかわらず、
その内容はなかなか濃いです。笑


この日は、オンラインサロンのFBの書き込みにもあった「期待しないで諦めない」ことについて。


『期待しないで諦めない』


こうして書くとこんなに文字数少ないのに、
考えれば考えるほど、ん?となりそうな言葉だと思います。
少なくとも私は話を聞いてもまだ習得できてない感があります。


この日は中庸、リバランスの話もありました。

私は白か黒かどちらか!であることにとても安心するけど、そのせいで苦しくなるときもあります。
片づけなら「散らかってるかキレイか」みたいなことですね。
その間にいろーんな過程があるけど、そういうのをすっ飛ばしがちなところがあります。


自分でも誰かに対してでもいいですが、
何かの事象に対して、「期待する」局面もあるし、「諦める」局面もある。
どちらにあっても、今はそう思うんだな、と認める。期待しすぎると落胆するし(落胆するのも悪いことではないのだけど)、諦めると私の場合は苛立ちが募る。
自分でも面倒くさいなぁ…とよく思います。
適度に期待して、適度に諦める方法ってないのかなー滝汗

でも、いずれにしてもどちらもあっていいということ。

期待するときもしないときも
諦めるときも諦めきれないときも


後日談、やっぱり郁美さんすごいな!すごいとかいう言葉じゃ足りないな、というコメントがあり、
咀嚼するのにカチンコチンの頭と心には時間のかかりそうなことがありました。

こんな話できたらかっこいいな、やっぱり。

本日ブログの内容が全てが抽象的ですが、感銘は受けました。
あとは体感?体得?自分なりにできることからやっていきたいです。



台風一過の夕方の空。
黄金色の夕日らしきものが映る雲の反対側はなんとも言えない、赤い光を受けたっぽい雲。


自然の力は偉大ですね…
被災された方々の日常が1日でも早く戻ってきますように。