8月31日

隣の市ショッピングモールで、ダンス教室がイベントに参加の為、姉妹共に発表してきました。
長女は珍しくお友達に観てもらいたい、と思ったようでクラスのお友達に「よかったら」とお声かけしたところ、忙しい時間を縫って来てくださいました。
この日は、同じ小学校の体育館でチアの練習をしているチームも発表があり、知った顔がちらほら。
二人とも8月上旬のお祭りでの発表とはまた違った感じでしたが(ステージもないので客席が近い)、無事に終わりました。


9月1日

この日もまた発表会で、長女が夏休み集中講座に参加していて、その参加者で組まれたいわば期間限定のチームで参加してきました。

朝からリハーサル等があって、本番はお昼過ぎから。

講座は全部で2時間を5回。
クラスに行ってしまえば、練習するだけなので、周りの子ともなかなか交流するチャンスもなかった様子。
スタジオもいつもと違うので、知った顔もほぼなく(昨年に引き続き参加した子もいたようですが)、同じ学年の子もいなくて、女の子はお姉さんばかり、男の子は自分より学年が下の子ばかりで、どうも宙ぶらりんだったみたいです。笑
出かけるまえも「友達できるかなー」と不安げだったけど、終演後に出てきた時は、お姉さんたちのリードもあってか、話しながら出てきたので、本人も「友達できたー!」とか「〇〇ちゃんは来年も参加するってー」とか嬉しそうでした。


この期間限定の講座ですが、
なぜかこの講座に長女はやや燃えます。
動画を何度も見て練習してたし、普段行ってるクラスのことよりも熱が入ってる感じ。
ストリートダンスと言っても、どうやらいろんな種類があるらしく(←よくわかっていない)、先生によってそのダンスの傾向もあるみたいです。
集中講座の先生はいつも習ってる先生とは違うので、それもまた刺激にもなったようですね。
珍しく「来年も行きたい!」と早々に言ってました。笑


このD -Collectionという発表会には
大人、子供、ストリート、バレエ、コンテンポラリーなど様々な分野のダンスで参加されます。

大人が一生懸命踊る姿も本当に素敵で、なんかやりたいな!と思わせてくれたりします。
(なんかやりたいな!からやろう‼︎ってなるまでってすごく勇気がいりますよね)
夫は自分くらいの大人がステージに立ってるのを見て「俺より年上っぽい人いた」と言っており、憧れてるのかなんなのかよくわからなかったけど、「やりたいことっていくつからでも始められるんじゃない?」とだけ言っておきました。

今回はコンテンポラリーの作品を何個か観ることができましたが、
コンテンポラリー、素敵。
ダンスってみんなそうだけど、体全体を使って、ステージをめいいっぱい使って踊る姿は圧巻でした。
バレエともストリートともまた違う味わいでした。

見てるだけで、ワクワクした発表会。
参加者の皆さんの、「好き」「楽しい」が伝わってくるような発表ばかりでした。


夏のイベントこれで終了。
今度は冬の発表会まで、ひとまず静かに過ごします。笑