お盆休みも終盤の8月17日。
職場の方々とのBBQに娘たちと参加させていただきました。
準備や買い出し、もろもろを幹事の職員さんがやってくださり、私は当日ほんとうに行くだけで…^^;
ひたすら子供たちは遊びまくり、
グループの長が火起こしから焼きまでやってくださるというなんともなんとも贅沢な時間。
ほんとすみません。
食べてばっかり、飲んでばっかり、子供たち放置しまくり…
写真を撮り忘れましたが、燻製を作ってくださった職員さんも♡
こういうところでは、私は得意なことがないので、ひたすら食べて飲んでます。笑
楽しむに徹してます(←それだけ!)。
そしてできることをちょこっとだけします。
テーブル拭いたり、イスを拭いたり、子供たちと少しだけ遊んだり。
…全ては言い訳ですが、
こういうのってやっぱり好きな人がやるようにできている、と思うのです。
今回仕切ってくださった職員さんは、BBQなれしてるってご自身がおっしゃっていたこともあり、
手際がもちろんいいし、なにより色々とわかってるわけなんですね。(職場では仕事もできるから、何者!って感じですが)
週明けから夏休みで、シンガポールに行くと言ってた若手の女の子は、やはり若さでいろいろやってのけて、合間合間に写真をしっかり撮るとか、
待ってる間に子供と遊べる人は面倒みてくださるとか。
得意な人、好きな人が好きなことをやるのが多分自然。としみじみ思うというか。
(だからって私はやらなすぎだけど)
例えば、準備とか焼くのとかはしてないけど、
誰かの話を聞いてたり、話題を提供してくださる方がいたり、楽しい話をしてくれるっていうのもまた1つの役割なんだな、と思ったりもします。
開き直りと言われたらそれまでなのですが、
その場を思いっきり楽しむ!がそういう方々への恩返しになるんじゃないかなーなんて思っていたりもするわけです。
何かやれる人は、さらっとさりげなくでできるし、
やらなかったとしてもそこにいるだけでよかったりもする。
なんだかそんな原点みたいなものに立ち返りました。
前だったら何もできない自分が嫌だったのだけど、得意でないことをやるのもまたしんどいので、できる方に任せて、やれることをやることにしています。
自分が何もしてないことのいいいいわけですけどめちゃくちゃたのしかったですよ。笑
子供たちもすごくたのしかったみたいです。
久しぶりに夏らしい1日を過ごすことができました。
皆さま、ありがとうございました!